忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

かぞくごっこ

15禁・残酷描写あり・ティラノビルダー製・ノベル・現代日本もの・
ホラー要素あり・短編・難易度普通・ED4種類(真ED1種類)

男性が思い付きで誘拐をするという内容です。
そしてしばらく、同居生活が続きます。

数年前フリーゲームから得た知識に、「ストックホルム症候群」というものがあります。
ルート次第ですが、この現象を彷彿とさせる場面があり、それによってタイトルを意識することになりました。

選択肢によってメインキャラクター2人の関係性が大きく変わる点と、後半に起こる被害者の変化が印象的でした。

制作者の方のサイトはこちらです。
作品自体は、「ノベルゲームコレクション」で公開されています。

「きっとだれかの、」という関連作もあるようで、そちらも気になります。

拍手[0回]

PR

置忌配

ティラノビルダー製・ホラーノベル・現代日本もの・短編・選択肢あり・
難易度普通・ED6種類(真ED1種類)

1人の男性の元へ、隣人の置き配が届くという内容です。
それをきっかけに、不穏な出来事が起こります。

置き配という、トラブルに関する報道を目にする機会が数年前より増えたものがテーマとなっていて、身近に感じました。
アパートやマンションに住んだことがある方であれば、同じ建物に住んでいる人のポストに郵便物が溜まっていて、その人の安否が心配になるという経験をした方もいるかもしれません。それと同じで、作中で登場する置き配も、自身ではなく隣人宛てだからこそ、気になるものでした。

トゥルーエンドはEND06で、最後に見た方が気持ち良く終われると思います。
他のエンディングだと、END01とEND04の演出が、ホラーらしさが強くて特に好みでした。

エンディングリストでは、回収していない項目をクリックするとヒント、回収した項目をクリックすると一言コメントを読むことができて面白かったです。

この作品は、「ノベルゲームコレクション」で公開されています。

拍手[0回]

コレクト勇者の夏休み!

RPGツクールMZ製・RPG・ファンタジー・短編・難易度やや高め・ED1種類

勇者が夏休みに、魔王を倒そうとするという内容です。
選択肢次第では即ゲームオーバーになる場合もあるので、こまめなセーブを推奨します。

このゲームの特徴は、マップのありとあらゆる場所でアイテムを入手できることです。
思いもかけないものがアイテムとして使用でき、装備を集めたりイベントを達成したりするとパーティメンバーが強化されるため、隅々まで探索することが楽しかったです。また、アイテムの名前や効果の説明文にも、特殊性を感じました。

ストーリーも、ネタが盛り沢山で面白かったです。
何が起こるかわからなくて、展開が読めない作品でした。

このゲームは、「ふりーむ!」でプレイできます。

拍手[0回]

おでかけ子ザメ

アニメ・現代ファンタジー・全60話

少し前に感想を書いたノベル、「ある日の子ザメ」のアニメ版の感想です。
子ザメが様々な場所を訪れ、いろいろな人たちと触れ合う物語です。

全60話とはいえ、1話あたり1分程度なので時間はあまり掛かりません。
1話ずつ単体で見る方法と10話ずつまとめて「いっき見!」する方法があり、個人的には後者をおすすめします。

子ザメが地上で過ごしていることにはツッコミが入らず、当たり前のこととして受け入れられている点が面白かったです。
また、誰も傷付かない平和な世界が築かれていて、とても魅力的でした。

主人公の子ザメを演じている、花澤香菜さんのボイスもすごいと感じました。
台本にはどのような文章が書かれているのか気になりました。

この作品は、YouTubeのアニメ『おでかけ子ザメ』チャンネルで視聴できます。

拍手[0回]

もう終わりにしよう

ティラノビルダー製・ノベル・現代日本もの・短編・難易度普通・ED2種類(真ED1種類)

主人公が、恋人と別れようとするという内容です。
制作者の方の漫画が元となっているそうですが、単体でプレイしても問題ありません。

エンディングは2つですが、それに至るまでの過程は4種類あります。
どのルートでも主人公が振り回されているように見えて、「自分だったらこの人と一緒に過ごすのは嫌」だと思いました。
ただ、2人のやり取りを読んでいると、なかなか別れを切り出せないのも無理はないとも感じました。

イラストは、恋人の笑顔と色の使い方が印象に残りました。

制作者の方のサイトはこちらです。
作品自体は、「ノベルゲームコレクション」で公開されています。

拍手[0回]

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 5 6
7 8 10 11 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

最新コメント

[04/21 Dreal広報担当]
[04/21 Dreal広報担当]
[02/14 なんこつ]
[02/14 なんこつ]
[02/03 たぬき]

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.