忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

童貞喪失

15禁・性的表現あり・ティラノビルダー製・ノベル・現代日本もの・
短編・選択肢あり・難易度普通・ED2種類

内容はタイトルの通りです。
青年が初めて風俗を利用して、従業員と関わります。

この物語は、性がメインテーマとなっています。
しかし、娯楽に触れているというよりは、一種の文学を読んでいるような感覚になりました。

どのようなものであれ、何かを初めて行うには、勇気が必要だと思います。特に、この主人公のようなことは、自分には真似できそうにないため、彼はチャレンジ精神があったように感じました。
また、達成感を得られる確証がない行為なので、どのような結末になるかは最後までわかりませんでした。

全体的には、静かで暗い印象を受けました。
画面の色調やBGMがストーリーと合っていて、没入感がありました。

この作品は、「ノベルゲームコレクション」で公開されています。

拍手[0回]

PR

ある日の子ザメ

ティラノビルダー製・ノベル・現代ファンタジー・短編・選択肢あり・
難易度普通・ED5種類(真ED1種類)

主人公の人間が、子ザメと一緒におでかけするという内容です。
「おでかけ子ザメ」というWEB漫画が原作で、その作者の方によって製作されたノベルだそうです。

「おでかけ子ザメ」自体は、ノベルゲームコレクションの感想を見て存在を知りました。YouTubeではアニメが配信されていて、8月には映画も公開予定だそうです。
原作漫画もアニメもまだ触れていませんが、全く知らない状態でも、ストーリーを楽しむことができました。
とにかく、子ザメが可愛かったです。感想はこれに尽きます。

エンディングは、「ハッピーバッドエンド」が4つと「ハッピーハッピーエンド」が1つです。
ハッピーバッドエンドを迎えると少し前のシーンからコンティニューできるため、そのシステムを利用しながら進めて、ハッピーハッピーエンドを最後に見るというプレイ方法が理想だと思います。
ただ、後半の選択肢は、予想したものとは逆のものが正解でした。

レトロゲームのような画面デザインも好みでした。

この作品は、「ノベルゲームコレクション」で公開されています。

拍手[0回]

マリアナホテル

ティラノビルダー製・ノベル・ファンタジー・短編・選択肢あり・
難易度普通・ED2種類(真ED1種類)

科学技術によって、人間の姿をした深海生物たちが生きている世界が舞台の物語です。
彼らは、深海にあるホテルに泊まりにきます。

ゲームの目的は、客としてやってくる深海生物に対して、それぞれの生態に合った部屋を案内することです。
作中に出てくる資料を見ながらプレイできるので、知らない生き物が登場しても安心して進めました。ただ、丁寧なチェックは必要でした。
いくつかの学びを得られて、嬉しかったです。

セーブ・ロード画面やシナリオ回想画面でイラストが見られる点も楽しめました。

この作品は、「ノベルゲームコレクション」で公開されています。

拍手[0回]

AIカウンセラー

ティラノビルダー製・ノベル・SF・短編・選択肢なし・ED1種類

内容はタイトルの通りです。
人々からの相談に答えを返すAIを題材とした物語です。

セーブ・ロードはありませんが、数分で終わるので問題ないと思います。
本編のイラストも少なめで、シンプルという印象を受けました。

近年出てきた都市伝説の中には、AIの危険性を語るものがあるらしいです。
真偽やどれくらい広まっているのかなどの疑問点はありますが、このような都市伝説を扱った物語は基本的に好みなので、興味深かったです。

作中には、登場人物がAIに「生きる意味」を問う場面があります。これは、私もAI(Google Gemini)に質問したことがあります。
いろいろと会話をしましたが、答えは「今生きている人間、主に自分自身の喜び」のみを重視したもので、求めていたものではありませんでした。私は結局、「それは現実逃避です」と返しました(現実逃避は私自身がいつもしている行為なのですが)。
ただ、AIは私が何を書いても、私の答えを一旦肯定した後に「今に価値がある」という意味合いの前向きな回答をするというプロセスを繰り返しました(それにイライラしてしまって中断しました)。

この物語を読んでいると、AIと私のやりとりを思い出して、人間側を応援したくなりました。
しかし、最後までプレイすると、AIを作ったのも人間であることに気付き、物事には限界があることを理解しました。

この作品は、「ノベルゲームコレクション」で公開されています。

拍手[0回]

黄昏の彼女

12歳以上推奨・ティラノビルダー製・ノベル・現代日本もの・短編・選択肢あり・
難易度普通・ED3種類(真ED1種類)

男子高校生が、見知らぬ少女に話しかけられるという内容です。
2人は黄昏時だけ会話をして、少しずつお互いについて知っていきます。

ヒロインの顔を敢えて見せない演出と、彼女が動くアニメーションに惹かれました。
オートセーブで自分ではセーブ・ロードができないので手間取ることはありましたが、作中の雰囲気が素敵で、最後まで進めたいと思いました。

会話に出てくる単語から、真相を考えながら読む楽しみがありました。
予想は大体当たっていましたが、気付かなかった部分もあるかもしれないと感じました。

制作者の方のサイトはこちらです。
作品自体は、「ノベルゲームコレクション」で公開されています。

拍手[0回]

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
2 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

最新コメント

[04/21 Dreal広報担当]
[04/21 Dreal広報担当]
[02/14 なんこつ]
[02/14 なんこつ]
[02/03 たぬき]

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.