忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

本の感想いくつか

普段は好きな作品そのものに対する感想を書いているのですが、今回は少し特殊です。
今回書くのは、好きなフリーゲームで触れられていたことにより、気になって読んだ本の簡単なまとめです。読んだ時系列順に並べています。

『ラヴクラフト全集(2)』
H・P・ラヴクラフト 著・宇野 利泰 訳・創元推理文庫・1976年

「クトゥルフの弔詞 ~夢声慟哭~」をプレイして、元ネタも読もうと思いました。何故「2」かというと、クトゥルフ神話のメインらしき「クトゥルフの呼び声」が収録されていたからです。
比喩表現が多いという点が1番強く印象に残りました。小説の方は、状況がよくわからないという部分も正直いくつかありました。
このわからなかった部分について、ゲームではイラスト付きで描写があり舞台も日本に変換されていて、全て分かったとは言えませんが大体は理解しやすかったです。

『江戸川乱歩傑作選』 
江戸川乱歩・新潮文庫・1960年

「牢-RAW-」や「もしも…幽霊屋敷に泥棒が入ったら…」など、江戸川乱歩作品がネタとしてくるフリーゲームは複数あります。
多くの人に影響を与えている江戸川乱歩という人物はすごいと思いました。
昔に書かれた小説でありながらわかりやすく、どれもオチにインパクトがありました。

『孤島の鬼 江戸川乱歩ベストセレクション(7) 』
江戸川乱歩・角川ホラー文庫・2009年

『江戸川乱歩傑作選』が面白かったので、ネット上で評価の高かったこちらも読みました。
主人公と友人の関係性と、後半からの盛り上がりが興味深かったです。
「孤島」に隠された秘密を知ったとき、「とんでもないことだけどもしかしたら昔はあり得たかもしれない」という考えに至りました。

『博士の愛した数式』
小川洋子・新潮文庫・2005年

「ミカガミカガミ」の影響で読みました。しかし、もしかしたら全くの無関係だったかもしれません。
双方に共通するのは、「ぼくの記憶は~分しかもたない」という一文が出てくるという点です。
他の部分は全て異なっていて、この一文自体も全然違う意味を持っていたところが面白かったです。

『罪と罰(上・下)』
ドストエフスキー 著・工藤 精一郎 訳・新潮文庫・1987年

「かみさまの心臓」でほんの少し触れている場面があり、興味を持ちました。
この小説は私にとっては、難易度の高いものでした。ネットで解説を調べながら読み、「罪」というものに対する考えは、人によって異なるのだと感じました。

『ジキルとハイド』
ロバート・L・スティーヴンソン 著・田口俊樹 訳・新潮文庫・2015年

「ユーラルーム」に影響されて読みました。
読んだのがゲームをクリアした後だったということと、表紙に作品の内容が書かれていたことで、読む前からオチはわかっていました。しかし、それに至るまでの過程が気になるものでした。
私の持った感想は、この本の最後に書かれている、訳者による解説とほぼ同じです。

個人的にはまったのは、『江戸川乱歩傑作選』に収録されている「芋虫」と、『ジキルとハイド』です。
中身を知っている方には、残酷なものが好きなのだろうと思われるかもしれません。けれども、理由はそうではありません。
どちらも1番の理由は、登場人物の置かれている状況を想像することで、「人間」という存在について考えされられたからというものです。

拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Next:
少年ウルフ
Prev:
いっしょ。
Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
3 4 9
10 11 12 15 16
17 18 19 20 22 23
24 25 28 29 30
31

リンク

カテゴリー

最新コメント

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.