忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

ゲーム実況舐めんじゃねえ!

ティラノビルダー製・ノベル・現代日本もの・短編・選択肢なし・ED1種類

内容はタイトルの通りです。
とある姉弟がゲーム実況を行い、それについて語り合います。

序盤はネットスラングが多いので、人を選ぶかもしれません。
ただ、それも含めて、かつてインターネット上で話題になったものに関わるネタを楽しむことができました。

作中では、どのような実況動画だと人気が出るかなどが議論されます。
現在、だいふく(せがわP) 著の、『ゲーム実況【完全攻略】バイブル 好きなことで生きていく』(KADOKAWA・2024年)という本を読んでいる途中です。それに書かれていた著者の意見と重なる部分もあり、納得できました。
ただ、最も重要なポイントは、このノベルの終盤で出てくる、姉の台詞であるような気がしました。

各章が始まるときに表示されるアイキャッチも面白かったです。

この作品は、「ノベルゲームコレクション」で公開されています。

拍手[0回]

PR

Salieri

12歳以上推奨・Light vn製・ノベル・現代日本もの・短編・選択肢あり・ED1種類

記者が、とある事件に関するインタビューを行うという内容です。
ブラウザでプレイするタイプの作品です。

事件が起きた原因、主に犯人の動機を知りたくなる物語でした。
個人的な主観では、作中で出てくる事件の犯人には、同情の余地はないと考えます。ただ、私とは反対の意見があってもおかしくないとも思いました。

タイトルの「Salieri」は音楽家の名前で、彼を題材にした「アマデウス」という映画があるようです。
その映画を観れば、理解を深めることができそうだと感じました。

この作品は、「ふりーむ!」でプレイできます。

拍手[0回]

嫉妬の正体

Tuesday JS製・ノベル・現代日本もの・短編・選択肢なし・ED1種類

アルバイトの面接を受けた人について、そこで働いている人々が語り合うという内容です。
SNS上の発言がテーマとなっています。

制作者の方は、私がフリーゲームに興味を持つきっかけとなったRPG、「SELECTION」を制作された方です。
他には、「PP's world」、「Phantom Love」、「Imitate World」などを制作されています。
RPGやADVを制作される方というイメージだったため、ノベルも公開されたことに対して新鮮さを感じました。

物語自体はフィクションであり、実在する人物等とは一切関係ありません(作中でも注意として出てきます)。
ただ、会話の内容が生々しくて、日本のどこかで行われていそうなリアリティーがありました。
だからこそ、難しいことでもあるものの、自分も発言には気をつけなければならないと思いました。

非常にメッセージ性の強い作品という印象を受けました。

制作者の方のサイトはこちらです。
作品自体は、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[0回]

福は内、鬼は……?

12歳以上推奨・ティラノスクリプト製・ノベル・現代日本もの・短編・選択肢あり・ED1種類

鬼であることを隠しながら生活している男子中学生が、節分の在り方を変えようとするという内容です。
ブラウザ上でプレイするタイプの作品です。

鬼の立場からだと、節分は迷惑な行事だろうなと考えながら読みました。
主人公は難題に直面しますが、後輩に支えられながら解決に向けて行動する過程に興味が持てました。

ストーリーから、「災い転じて福となす」ということわざを思い浮かべました。
また、地域による節分の違いについて、少しだけ調べたくなりました。

制作者の方のサイトはこちらです。
作品自体は、「ふりーむ!」でプレイできます。

拍手[0回]

ほしをさがして

ティラノスクリプト製・ノベル・現代学園もの・中編・選択肢あり・ED1種類・ボイスあり

無気力な女子生徒が、あることをきっかけにして幽霊の少女と出会うという内容です。
幽霊の少女には、天体観測をしたいという夢があります。

幽霊の少女の登場シーンでは、立ち絵でもスチルでも設定通りに透けていることに驚きました。
プレイ中も立ち絵を眺めたくて、時々中断しながら進めました。

選択肢は天体観測にまつわるちょっとしたクイズで、気軽に考えることができました。
ボイスは登場人物全員に付いていて、臨場感がありました。

2人が交流を深めることによって起こる、主人公の心境の変化が興味深かったです。
また、メインキャラクターとしてもう1人、主人公と幽霊の少女が出会うきっかけを作った女子生徒が登場します。彼女の性格が面白くて、魅力がありました。

この作品は、「ノベルゲームコレクション」で公開されています。

拍手[0回]

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
3 4
5 6 7 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

最新コメント

[04/21 Dreal広報担当]
[04/21 Dreal広報担当]
[02/14 なんこつ]
[02/14 なんこつ]
[02/03 たぬき]

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.