忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

君と一夜を共にするために最低限不必要な何か

WOLF RPGエディター製・RPG・ファンタジー・短編・難易度普通・ED1種類

七夕が題材になっているRPGです。一部、下ネタが表現として含まれているので、苦手な方はご注意ください。

このゲームには選択肢があり、主人公とプレイヤーが会話を楽しめるような場面がいくつか出てきました。
エンディングに影響はないということもあり、直感で好きなものを自由に選ぶことができました。

主人公に勢いがあり、強い意志を持っていて好きです。彼女の意見には少々自分とは異なる部分はあったものの、気になる存在でした。

最初は、この作品はコメディだと思っていました。
けれども、後半からはシリアスな要素も出てきて、考えさせられるような要素もありました。

制作者の方のサイトはこちらです。

2021年8月14日追記……現在は、サイトはリンク切れです。ゲーム自体は、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[0回]

PR

夏のだいぼうけん!

RPGツクール2000製・RPG・現代日本もの・短編・難易度低め・ED1種類

ある夏に小学生3人組が体験する1つの出来事が描写された作品です。

ほのぼのした内容で、ノスタルジーを感じました。
戦闘は易しく、詰まるような場所もありませんでした。

最初は、ラスボスを倒した後の展開は、よくあるようなパターンだと思いました。
しかし実際は、その後も続きが少しあり、予想していなかったオチがありました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

おいしいカレーができるまで。

WOLF RPGエディター製・RPG・ファンタジー・短編・難易度低め・ED1種類

主人公の女の子たちが材料を集めておいしいカレーを作るという物語です。

この作品の最も好きなところは、「気楽にプレイできる」という点です。全体的に明るく、ギャグが多かったです。
戦闘は負けてもゲームオーバーにはならないので、セーブの心配をする必要もありませんでした。また、マップが広くはないため道に迷うことがなく、個人的に嬉しかったです。

ストーリー自体は短いものの、隠し要素がいくつかあり、探索して回ることが楽しかったです。

このゲームには、ある便利なアイテムが存在します。
見つけて効果を見たときはあまりの便利さに驚きました。

この作品は、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[0回]

Lost

RPGツクールXP製・RPG・ファンタジー・長編・難易度普通・ED1種類

「ロスト」と呼ばれる謎の消滅現象が起こるという世界での、主人公の少年の存在について描写された物語です。

プロローグにあたるADVパートと本編に当たるRPGパートがあり、好きな方から始められます。
個人的には、ADVパートから始めることを推奨します。ちなみに、ADVパートは戦闘システムの説明を含め40分くらいあるので、時間に余裕があるときにプレイした方が良いです。

プロローグは、(おそらく現代の)学園ものです。そこに登場する3人の仲の良さに惹かれました。
前半は明るくギャグもありましたが、後半からシリアスな展開になり、「このゲームはどのような内容なのだろう」と思いました。

その後、本編をプレイすることを選ぶと、プロローグとは異なる世界観の物語が始まり、ギャップに驚きました。プロローグと本編との繋がりが気になり、最後までプレイしました。
結果としては、エピローグでの主人公の少年とヒロイン(解釈は様々あるかもしれませんがここではアリルという名の少女のことです)、そして2人の友人という3人の関係が素敵だと思いました。

また、本編には「ラース教」という団体が登場します。
敵役として分かりやすく、こういったタイプの宗教的組織と戦えることが、自分の好みに合いました。ラース教の中には、自分たちの行為が他の人を傷付けることがあると理解している人もいて、一部には好感が持てました。

パーティメンバーの技はレベル上げではなく、各ダンジョンをクリアするなどの条件を満たすことによって覚えられます。
少し変わったシステムですが、ダンジョンをクリアするごとに喜びがありました。

イベントシーンも多く、その1つ1つが重要な意味を持っていたように感じました。

このゲームはこちらのサイトで公開されています。

拍手[0回]

サイコ・プラトーン

RPGツクール2003製・RPG・現代日本もの・中編・難易度普通・ED2種類

前編にあたる「サイコ・プラトーン」と、後編にあたる「サイコ・プラトーン 完結編」の2作で1つのストーリーとなっています。
OLである主人公が様々な事件に巻き込まれるという内容です。

ストーリーは社会風刺のきいたものでした。特に、前編のラストが印象に残りました。
登場するキャラクターの個性も立っていて面白かったです。
また、実在する場所が舞台として出てくるところがあります。これは、個人的に好みのポイントでした。

そして、最も注目して欲しいところは、グラフィックです。
このゲームのドット絵を見てすごいと感じる人は結構いると思います。さらに、戦闘シーンではそのドット絵によるアニメーションが派手で、驚きがありました。

戦闘はイベント戦闘のみです。
オリジナル戦闘ですが、説明がわかりやすかったので戸惑うことはありませんでした。

このゲームは、「Vector」で公開されています。

拍手[0回]

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
3 4
5 6 7 11
12 13 14 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

最新コメント

[04/21 Dreal広報担当]
[04/21 Dreal広報担当]
[02/14 なんこつ]
[02/14 なんこつ]
[02/03 たぬき]

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.