忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

案件:RoomNo666

WOLF RPGエディター製・ホラーADV・現代・短編・難易度普通・ED1種類

プレイヤーが、ウイルス感染してしまったホラー映画を元に戻すという内容です。
詳しい遊び方はゲーム内に出てきます。

タイミングが重要となってくるため、集中力が必要でした。
中には、初プレイ時には気付きにくい仕掛けもありました。しかし、失敗したときも様々な演出が見られるので、そちらを楽しむこともできました。
また、すぐにやり直しができる設定となっていて、プレイが苦になりませんでした。

作中に出てくるキャラクターに関する、資料を確認することが面白かったです。
解説を読むと、このようなストーリーの映画があったら見てみたいと感じました。

そして、この作品の中で1番好きなのは、ラストシーンです。
序盤との繋がりがあったものの、意外なものでした。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

PR

REset

残酷描写あり・WOLF RPGエディター製・ホラーADV・現代学園もの・短編・
難易度普通・ED3種類(真ED1種類)

女子校に通う生徒数人が、どこかの廃校に迷い込んでしまうという内容です。
関連作も公開されていますが、単体でもプレイできます。

キャラクターの名前が難しかったのですが、ゲーム内にある「ノート」という項目からいつでも確認できて、安心しました。
また、バッドエンドを迎えるとヒントがもらえることが、嬉しい仕様でした。

登場人物の会話や装備品から、誰と誰が特別に仲の良い友人関係にあるかを認識できました。彼女たちの掛け合いには、パロディを含むネタが挟まれることがあり、面白かったです。
そのおかげで、シリアスな場面では怖さが強調されていたように思いました。

1番始めに見たバッドエンドでは、作中の状況を読み取ることができませんでした。
しかし、残りの2つのエンドでは、タイトルの意味を知ることができました。そして、人との交流の仕方について考えさせられるものがありました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

砂の上の楼閣

15禁・残酷描写あり・WOLF RPGエディター製・ホラーADV・和風・
短編・難易度やや高め・ED2種類(真ED1種類)

楼閣に閉じ込められている少女が、外に出ようとするという内容です。
アクション要素が多めのゲームです。

マップやキャラクターのグラフィックに、惹かれるところがありました。
また、ゲームオーバー時の演出が怖かったです。

敵から逃げるイベントが多くあり、動く障害物を避けながら進めなければならないため、苦戦しました。
けれども、捕まってゲームオーバーになった後、直前から再開できる仕様となっていて、助かりました。

最初に見たエンディングはEND2です。この時は、状況が読み取れない部分がありました。
しかし、END1を見ることで、全ての真相が理解できました。そして、END2は切ないものだったのだと感じました。
この作品には人に危害を与える存在が出てくるのですが、だからといって嫌いにはなれないと思いました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[1回]

夜空のプレリュード

RPGツクールMV製・ADV・ファンタジー・短編・難易度普通・ED5種類+α(真ED1種類)

旅をしていた男女の、最終日の夜の出来事が描写された作品です。
周回プレイをすることによって、全てのイベントを見ることができます。

2人の会話から関係性がなんとなく判断でき、世界観にはまりました。
作中では彼らがどのような旅をしてきたかは語られませんが、そのおかげでいろいろと想像することができて、楽しかったです。

エンディングは、コメディ寄りのものもあれば、綺麗な終わり方をするものもあります。
分岐の仕方がわかりやすく、すぐに回収することができました。個人的には、END1とEND2が特に好きです。

おまけ部屋では、本編では触れられていない情報などが手に入ります。
プレイする際はこちらも見た方が、ストーリーを進めやすくなると思います。

このゲームは、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[0回]

愚者アリア

RPGツクールVX Ace製・ADV・ファンタジー・中編・難易度普通・
ED3種類+バッドエンドいくつか(真ED1種類)

偶然占いの店に立ち寄った少女が、タロットカードの中の世界に入ってしまうという内容です。
彼女は、元の世界に帰るための方法を探すため、タロットの世界の住人たちと関わることになります。

壮大なオープニングや煌びやかなマップが特徴で、一目見るだけでも手の込んだ作りになっていることがよくわかりました。
キャラクターもグラフィック・設定ともに魅力があって、すぐに世界観に浸ることができました。

探索方法は、タロットカードそれぞれの特性を生かして進むものとなっています。
少しは興味あったものが題材となっていたため、プレイしながらそれぞれのカードについて知ることができて、嬉しかったです。
ゲームを進めるためのヒントは作中で全て出てくるので、絵柄の種類などの知識がない状態で始めても問題ありませんでした。

終盤に1か所のみ、詰まった場面がありました。けれども、サイトに攻略のヒントがあったため助かりました。

個人的には、ノーマルエンドが特に好きです。ストーリーの結末まで辿り着けないバッドエンドを除くと、最初に見たエンディングでした。
何故主人公がタロットの世界に入ることになったのかという謎が解け、他の人物ではなく彼女でなければならなかったのだろうなと感じられるものでした。

また、このゲームには過去作に登場したキャラクターが少し出てきます。
それぞれの作品は独立していてストーリーは全くの別物なので単体でプレイできますが、過去作をプレイ済みだとより楽しめます。

製作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

以下ネタバレ

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
2 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

最新コメント

[04/21 Dreal広報担当]
[04/21 Dreal広報担当]
[02/14 なんこつ]
[02/14 なんこつ]
[02/03 たぬき]

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.