忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

空色フェスティバル

吉里吉里製・ノベル・現代日本もの・短編・選択肢なし

「空」がテーマとなっているノベルが5本収録されている短編集です。
物語によって、シナリオを書いている方が異なります。

各作品は、天気や時間帯など、それぞれ違った視点で書かれているので、テーマが同じであっても全く異なる印象を受けました。
ずっと前から知っていたことではありますが、「空」は大きくて人知を超えたすごいものだということを、改めて実感しました。

今は個人的には、日常生活を送る上で不便な点が少ないため、晴れている日の方が好きです。
しかし、そのような人間に対して、雨の日も好きにさせようという策略が含まれているような気がしました。

どの作品も素敵なので、どれが1番良いかなどは書くべきではないかもしれません。
けれども、強いて書かせていただくと、「触れたい」というタイトルの物語が特に好みでした。
主人公の設定が、今まで考えたこともなかったものでした。また、主人公の相手役が泣く場面があるのですが(この程度ならネタバレにはなっていないと思います)、それに関する描写を読んで、発想が面白いと思いました。

ゲームの紹介ページはこちらです。

拍手[0回]

PR

おみコン!

吉里吉里・ノベル・現代日本もの・中編・選択肢なし・ED1種類

高校に入学したばかりの男子生徒が主人公の物語です。
あることをきっかけに、彼は「入院」という名目のもと、監禁されることになります。

主人公の置かれている状況は一応大変ではあるものの、それを感じさせない描写が多くありました。
登場人物の会話にネタが多く、あまり重い気分にならずに読めました。

このノベルには、主人公に好意を持っているヒロインが何人か登場します。各章ごとにメインとなる人物が変わり、彼女たちにまつわる過去が語られます。
主人公が過去に彼女たちに対して言った台詞を知ると、彼が皆から愛されていることに納得できました。幼かったからという理由があるとはいえ、素直に言えるのはすごいと感じたものがいくつかありました。

終盤では、ある事実が判明します。
そこからはシリアス要素が強くなるので、少しギャップがありました。
ただ、それまでに語られたことが全て繋がって、感慨深いものがありました。

本当は、この作品の感想は、もう少し前から書き始めていました。ただ、あるシーンの都合上、今の時期に語るのはまずいかもしれないと迷っていました。
しかし、そういった場面も含め、むしろあるからこそ伝わってくるものが大きかったと判断したため、敢えて感想をアップロードさせていただきます。
主人公と同じ学校に通う先輩の過去話が決定打となりました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

以下ネタバレ

若葉萌ゆ

LiveMaker製・ノベル・和風・短編・選択肢なし・ED1種類

武家の男が茶店の娘と出会うという内容です。
主人公は彼女と接することで、ある団子に関する秘密を知ることになります。

人と人とのつながりについて書かれていて、離れた場所にいる人とどこかでつながっていることもあるのだと思いました。
また、2人が出会った場面の時点で、親しくなって欲しいと感じました。

主人公の内面の描写が印象的でした。
他人の心情にはすぐに気がつくものの、自分自身の感情については自覚できていないところが面白かったです。

登場人物たちの恋愛には、彼らの生きる時代の都合で、うまくいかないことが出てきます。
それでも、メインキャラを応援したくなりました。

今後が気になるような物語でした。

制作者の方のサイトはこちらです。

2023年1月5日追記……現在は、サイトがなくなっています。
作品自体は、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[0回]

TRUE REMEMBRANCE-remake-

吉里吉里製・ノベル・ファンタジー・中編・選択肢なし・ED1種類

人々の悲しい記憶を忘れさせる、「封士」という職業のある世界が舞台となっている物語です。
封士である青年は、ある少女と出会います。

この作品は商業化されていて、ニンテンドー3DSでダウンロード販売されています。
私の場合は、インターネットが使えなかった時期に、3DS版を購入して少しずつプレイしていました。
普通なら順序が逆なのかもしれませんが、読み終わった後、フリー版にも手を出しました。

フリー版と商業版で、本編のシナリオには差異はありません。
異なる点はグラフィックと、3DS版にはおまけシナリオがあるという点です。

ストーリーは、読み進めることで徐々に真相が分かっていくというものでした。
登場人物が時折問題を起こすことはありますが、誰もがどこか憎めない存在でした。

そして、主人公とメインヒロインの関係性が、興味を持てるようなものでした。
次第に変化していく過程に、文章を読み進める楽しみがありました。

余談ですが、3DS版には、商業化を企画された方のスタッフコメントに、「動画からこの作品を知った」というものがありました。
こういったことがいけないという訳ではありませんが、中身が気になる方には、ご自身でもプレイしていただきたいです。その方が、自分のペースでいろいろと考えることができると思います。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

春の日に道が続く

吉里吉里製・ノベル・現代日本もの・短編・選択肢なし・ED1種類

男子中学生が、昔の友人と再会するという内容です。
そして彼らは、ちょっとした冒険に出かけます。

最初は、主人公の言動が、中学生にしては子どもっぽいところがあるように感じました。
しかし、これにはきちんとした理由があり、安心しました(ついでに書くと、自分の中学生時代のことをよく考えると、人のことを言えないような気がしました)。
後半からは主人公の心境に変化が出てきて、彼は良い経験をしたのだろうなと思いました。

また、友人には秘密があります。
秘密が明かされる前と後ではギャップがありました。読み終わった後に振り返ってみると、いろいろとすごい発言をしていたように感じます。

制作者の方のサイトはこちらです。

2018年12月13日追記……現在は、ボイスあり版が公開されているようです。

拍手[1回]

以下ネタバレ

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
4 7 8
9 11 12 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

最新コメント

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.