忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

今宵サンタは街角で。

NScripter製・ノベル・現代日本もの・短編・選択肢なし

クリスマスにまつわるノベルが4本収録されている短編集です。
4つの物語には、少しずつ関連し合っている部分があります。

この作品をプレイして、サンタはいると確信しました。
とはいっても、トナカイのひくそりで空を飛ぶような存在のことではありません。他の人に夢や希望を与える人のことです。
そして、そういったことをしようと考えるきっかけと勇気があれば、誰にでもなれる可能性があるのだと思いました。

どの物語でも、幸せそうな人々が描写されていて、こちらも嬉しい気持ちになりました。
その中でも特に最後に読めるようになる話が、どのような展開になるのか気になりながら読めたため、特に好きです。

進行状況によって少しずつ変えられるようになるタイトル画面も面白かったです。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[1回]

PR

夜の路地裏案内

吉里吉里製・ノベル・洋風・短編・選択肢あり・難易度低め・ED4種類(真ED1種類)

主人公が、夜の路地裏で女の子に出会うという内容です。
トゥルーエンドは、他のエンディングを全て回収すると見られるようになります。

登場人物の台詞から分かる、路地裏の様子に魅力がありました。
怪しい雰囲気はあるものの、覗いてみたいという気持ちになりました。

エンディングに到達すると、タイトル画面に変化が現れます。
全てのエンディングを見てイラストが完成すると、達成感がありました。

トゥルーエンドでは、主人公に関する、ある秘密が明かされます。
様々な創作物に触れてきた後に読んだので、今回は予想することができました。けれども、フリーゲームを始めたばかりの頃にこの作品をプレイしていたら、先を読むことができなかった気がします。

ある食べ物について語られる場面があり、その時に一度、自分の予想が間違っているかもしれないと思いました。
しかし、後からその会話についての解説がありました。何故そのようなことが話されていたのか理解できて嬉しかったです。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[1回]

かや姉小さな旅 ~ニューシャトルに乗りに行こう~

吉里吉里製・ノベル・現代日本もの・短編・選択肢なし・ED1種類

製作者の方が埼玉県にある、「ニューシャトル」という電車に乗った時の体験が元となっているノベルです。
シリーズもののうちの1つではありますが、単体でもプレイできます。

シリーズの中では、この作品が1番鉄道に関する描写が多い印象を持ちました。
タイトルにある「ニューシャトル」については、写真と文章から、個性のある電車だということが伝わってきました。

ニューシャトルだけではなく、同じ埼玉県にある、鉄道博物館の描写もあります。その場面が特に好きです。
どのような場所であるのか詳しく知ることができて楽しかったです。ひとつひとつの事柄に対する感想も書かれていたため、情景を想像しやすかったです。

作中で紹介されていたものを、いつか直接見たり触れたりすることができたら良いなと思いました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

僕らが歩む道

YU-RIS製・ノベル・現代学園もの・短編・選択肢なし・ED1種類・ボイスあり

男子高校生が、女子サッカー部に所属する幼馴染の応援をするという内容です。
彼とその友人たちは、サッカー部の合宿の手伝いをすることになります。

この作品には、「直球勝負な青春ビジュアルノベル!」というキャッチコピーがあります。読んでみると最初から最後までキャッチコピーそのままでした。
高校生の頃、同級生が「青春」という事柄について語っていたことがありました。ただ、当時は「青春とは何か」という問いに対する答えが分かりませんでした。
しかし、このノベルを読んだ後であれば、なんとなく理解できるような気持ちになりました。

主人公とメインヒロインは、性格や境遇など、対照的な部分がいくつかあります。
このことが逆に、お互いのことを理解しやすい理由になっているのではないだろうかと考えました。

最も好きなのは、サッカー部顧問の先生が教師になった動機を語る場面です。
こういう考えを持っている人に、教師になって欲しいと感じました。また、やりたいことを実行できていてすごいと思いました。

この作品は、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[0回]

世界の煌きを零すように

LiveMaker製・ノベル・近未来・SF・短編・選択肢なし

ロボットと人間の関係がテーマとなっている短編集です。
タイトル画面から3話の短編を読むことで、4話目が読めるようになります。

この作品に出てくるロボットは、主な目的である人間の体調管理に加え、家事なども行うというものです。
どの物語でも、便利さだけでなく問題点も描写されていた点がかなり好みです。
似たロボットが実際の世界で作られ広まることがあれば、作中の出来事に近いことが起こる可能性があるのではないかと考えました。そして、機械とは頼りすぎない範囲で、けれども必要なときはそれに応じながら付き合っていくことが大切なのかもしれないと思いました。

特に好きな話は、「震慄」というタイトルのものです。
このノベルに出てくるロボットの特徴の1つに、「感情を持つ」というものがあります。この話は特に、人間らしさが感じられました。そのため、感情移入しやすかったです。主人公に共感できるところもありました。

4つの短編には、全て繋がっている部分があります。
最後に読めるようになる物語で、どのように関係し合っているのか全て分かり、すっきりしました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[1回]

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
4 7 8
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

最新コメント

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.