忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

あの丘の上まで

CatSystem2製・ノベル・現代日本もの・シリアス・長編・選択肢なし・ED1種類

両親の不仲や虐待などのいろいろなことを経験したことによって、人を信じられなくなった兄妹の物語です。

仲良くしようと話しかけてくれる人に対しても、本当は何を考えているのか分からないと不審に思うことがある点など、共感できる部分がありました。それでも、二人は信頼できる人を見つけます。二人の精神的な成長が自分と比べると早い気がして、少し羨ましいと感じました。

兄妹の他に、兄の元幼馴染でクラスメートである「日向灯」という少女がメインキャラとして出てきます。この作品はシリアスですが、彼女が出てくるシーンでは、雰囲気が明るくなったような気がして安心できました。このノベルを最後まで読んだ一因は彼女にあると思います。

けれども、妹は重い病気を患っており、それがこの物語に深く関わってきます。そのため、全体的に重い内容でした。
最初はオチが読めると思っていました。そして、予想通りの展開がありました。しかし、その後、予想していなかった展開があり、衝撃を受けると同時に素晴らしい作品だと思いました。

BGMも印象に残りました。特に、序盤などのシリアスな場面で流れたBGM「悲愴」と、作中で流れた歌「あの丘の上まで」が好きです。

制作者の方のサイトはこちらです。


拍手[1回]

PR

以下ネタバレ

優しくない世界で頑張って

12歳以上推奨・残酷描写あり・Yuuki! Novel製・ノベル・現代学園もの・短編・選択肢あり・
難易度普通・ED2種類

最初にゲーム画面に出てくる注意とプロローグから、暗い展開になることは予想できました。だから楽しそうなシーンがあっても覚悟はしていましたが、シリアスな話であることには変わりありませんでした。

主人公は学生の女の子です。始めの場面で、制服を着た同学年らしき友達と二人で車に乗ろうとしていました。中高生だろうに(後から中学生と分かりました)そのようなことができるのかなど、前半に疑問点がいくつか出てました。その疑問点は後半で全て解決して、納得しました。

他にも、主人公の予想外の行動はありました。それでも、主人公の経験や感情には共感できる部分がいくつかあって、一歩違えば主人公のようになっていたのだろうかと思いました。

追記……この記事を書いていた時は選択肢に気付かなくて一本道のシナリオだと思っていました。しかし、ありました。分岐があるとしたら2週目からだろうなと勘違いしていましたが、1週目から見られました。この分岐から見られるエンディングも見た方が良かったと感じました。
おまけシナリオもありました。本編より長かったです。

この作品は、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[1回]

以下ネタバレ(ちょっとした攻略)

あまうた

吉里吉里製・選択肢無しノベル・現代日本もの・短編・ED1種類

ある雨の日の出来事を描写したノベルです。

立ち絵だけでなく背景の絵も、このゲーム専用に用意されたものだそうです。その背景の絵が、雨が降っているシーンでは、濡れた道路に建物が反射しているものになっていました。細かいところにまでこだわっていて、是非見て欲しいと思いました。

ストーリーは、主人公の少年が偶然出会った年上の女性と会話をするといったものです。ほのぼのして優しい雰囲気でした。今は雨はあまり好きではありませんが、この物語のようなことがあるなら降るのも良いかもしれないと感じました。このゲームに出てくるような出会いをしてみたいです。

セーブ・ロード機能はありません。しかし、20分程度で読み終わるのでなくても問題ないと思います。

制作者の方のサイトはこちらです。

2018年3月11日追記……現在は公開停止となっているようです。ただし、再公開の予定はあるそうです。

拍手[4回]

かや姉小さな旅 ~駿豆線に乗りに行こう~

吉里吉里製・選択肢無しノベル・現代日本もの・短編・ED1種類

タイトルからも分かる通り、電車に乗りに行くという内容です。観光シーンもありますが、電車関係のシーンがメインです。

私は地理に疎いのですが、ゲーム内で詳しい説明があったため理解できました。
乗り継ぎや座席の様子などが具体的に描写されていて、雰囲気を楽しめました。ちなみに、私は座席に関しては、ボックス席よりロングシートの方が乗り降りがしやすくて好きです。

これまで、どの路線、どの車輌がどのようなものかということもほとんど知りませんでした。しかし、このゲームをプレイして、少しだけ分かった気になれました。

設定画面で見られる総プレイ時間をゲーム終了後に見たら約1時間でした。実際にはゲームのような旅をすると、もっとのんびりしたものになると思います。それでも、登場人物が電車や景色を見て感動している様子が面白くて、自分も旅に行きたいと感じました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[1回]

二番煎じ

Nscripter製・ノベル・選択肢あり・中編・難易度低め・立ち絵あり・真ED1種類

2週目以降選択肢が増え、何周か繰り返しプレイすることによって本当のEDが見られます(もしかしたらこう書くのも結構なネタバレかもしれません)。1周プレイするのにはあまり時間はかかりません。

1週目で読むのは日本の東京にいる男女の普通の会話です。その会話が、2週目をプレイすると予想外のシチュエーションで使われていて驚きました。

似たようなことが3週目、4週目とプレイを繰り返すと続き、このゲームにはまっていきました。
ラストには納得しました。
占い師が出てくるシーンが特に好きです。

制作者の方のサイトはこちらです。
2025年1月15日追記……現在、サイトがリンク切れとなっています。
作品自体は、「Vector」で公開されています。

拍手[0回]

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
4 7 8
9 11 12 15
16 17 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

最新コメント

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.