忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

さよなら、勇者

RPGツクールVX製・RPG・ファンタジー・中編・難易度普通・ED4種類+α(真ED1種類)

勇者の弟が、兄の残した日記を元に旅をするという内容です。
Ver1.55をプレイしました。

このゲームで主に好きなところは、「勇者の書」というシステムです。
兄が残した日記のことなのですが、ストーリーが進むとパーティメンバーがいろいろと文章を書き込んでいきます。
内容が面白くて、読むことでモチベーションが上がりました。また、ゲームを進めるためのヒントもあり、役に立ちました。

もう1つ、一度訪れた街にすぐに戻れるところも好きだと思いました。
シナリオが進むことによって、街にいる人々の台詞が変化する点が楽しかったです。

戦闘は、3番目に出てくるボスが個人的に1番難しかったです。
けれども、それを含めて、装備品とアイテム次第でなんとかなりました。

エンディングについては、END1とEND3の条件になかなか気付きませんでした。
1番好きなものはトゥルーエンドです。

引き継ぎ要素とたくさん用意されている小ネタがあったので、周回プレイする楽しみもありました。

制作者の方のブログはこちらです。攻略のためのヒントも載っています。

2021年8月14日追記……現在、ブログはリンク切れです。ゲーム自体は、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[0回]

PR

■■■島

WOLF RPGエディター製・RPG・ファンタジー・中編・難易度普通・ED5種類+α(真ED1種類)

主人公が、船の事故である島に流れ着くという内容です。

最初は島の言葉が分からないので、主人公以外の人物が何を喋っているか分かりません。条件を満たすことによって、段々と分かるようになります。
少しずつ情報を得て行く過程が面白かったです。

主人公が言葉を全て覚えた後は、人と関わり探索をすることによって、島の秘密を知ることになります。
先生と神官が好きなキャラだと思いました。

エンディングは、ED5を最初、ED1を最後に見ることが理想的だと思います。
隠し要素は少し難しかったのですが、それ以外はヒントがあったため、エンディングの回収がしやすかったです。

このゲームは、「第7回 WOLG RPGエディターコンテスト」のページで公開されています。結果は8位だったようです。

拍手[0回]

まよいたび、まようたび

RPGツクールVX Ace製・RPG・ファンタジー・中編・難易度普通・ED1種類・一部ボイスあり

行方不明になってしまった姉を探すために、少女が精霊と共に旅をするという内容です。
戦闘時にはボイスがありますが、ゲーム開始時にサンプルボイスを聞いた上で、ボイスありにするかなしにするかを選べます。

戦闘時のアニメーションやボイスの種類が結構多くて、楽しくプレイできました。
また、戦闘時以外ではキャラの会話が随処に挿入されていたので、ダンジョン探索に飽きが来ませんでした。

ストーリーは、世の中にはどうにもならないものがあるということを、思い知らされるようなものでした。特に主人公が最初に訪れた村で起きた出来事には、衝撃を受けました。
けれども、救いもあったため、最後までプレイするとすっきりとした気分になりました。

制作者の方のブログはこちらです。

拍手[0回]

私は真面目でいたいだけ

RPGツクールVX Ace製・RPG・現代学園もの・短編・難易度低め・ED1種類

女子高に入学した主人公があることをきっかけに、先輩達と喧嘩するようになるという内容です。

最初から最後まで、主人公が気になる存在でした。
前半では、彼女は何故喧嘩をするのだろうかと疑問に思いました。
後半でその理由が分かります。前半に主人公に対して持ったイメージとのギャップがありました。

マップや探索要素はシンプルでした。
ストーリーが進むことで、サブキャラの台詞が少しずつ変わることは嬉っかったです。

敵キャラについては、第一印象はあまり良くない場合でも、戦闘後の台詞などを見ると、憎めない部分があると考えるようになりました。
戦闘シーンのグラフィックが可愛かったです。

制作者の方のブログはこちらです。

拍手[0回]

桜と巫女と少年と

RPGツクールVX製・RPG・和風・短編・難易度普通・ED1種類

巫女がおつかいの帰りに不思議な犬と出会うという内容です。

一部、倉庫番のような要素があり、頭を使いました。
しかし、それ以外は難しいことを考えなくてもクリアできました。

セーブデータには、各場面ごとのタイトルが表示されます。
そのため、ゲームの目的が分かりやすかったです。

戦闘よりは、ストーリー重視の作品でした。
ちょっとした事件は起こるものの、全体的には優しい雰囲気がありました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[1回]

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3
6 8 9 10 11 12
13 14 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

最新コメント

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.