忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

エルフ始祖連盟の正体

12歳以上推奨・WOLF RPGエディター製・RPG・現代ファンタジー・短編・
難易度低め・ED1種類

男子高校生が、ある本を読んだことをきっかけとして、世界を救おうとするという内容です。
ストーリー重視で、コメディ寄りのゲームです。

戦闘で負ける可能性はほとんどないと思います。
イベント戦闘のみなので、サクサク進められました。

物語は、思い込みというものの怖さを教えてもらえるようなものでした。そして、作中に出てくる「思い込み」は、周囲の環境の影響を受けて作られたものであると感じました。
これは、現実の社会にも当てはまるところがあると考えます。このゲームに出てくるような環境を作らないように、何かを発言するときは気をつけようと思いました。

この作品は、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[0回]

PR

セーラの冒険物語

RPGツクールMV製・RPG・ファンタジー・短編・難易度普通・ED1種類

貴族の少女が社会勉強のため、執事と共に旅をするという内容です。
そして、ある町で「魔物を倒して欲しい」という依頼を受けることになります。

何度かゲームオーバーにはなってしまいましたが、ある程度のレベル上げをしておけば敵には勝てる難易度でした。
序盤で受け取ることができる、いつでも町に戻れるアイテムが、体力の回復や装備を揃えるために便利でした。

後半にパーティメンバー2人に見せ場があって、格好良いと感じました。
特に主人公が行ったことは、貴族だからこそできるというものであり、この設定が好きだと思いました。

依頼を受ける前とボスキャラを倒した後で、町の人々に話しかけたときの台詞に変化があった点も楽しかったです。

このゲームは、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[0回]

たゆたう想いのフーガ

WOLF RPGエディター製・RPG・ファンタジー・中編・難易度普通・ED1種類

人形と人形遣いが秘宝を集める旅をするという内容です。
ストーリー性が強く、文章量多めのゲームです。

戦闘で使えるスキルを覚える方法は、大きく分けて2通りあります。
どちらのパターンも、新しい技を覚えるたびにいろいろと試してみたくなるものでした。

慣れないうちはゲームオーバーになってしまうことが多くありました。
しかし、ボス戦以外であれば敵と遭遇しても必ず逃げることができるので、体力が少なくなれば一旦逃走して回復するという手段をとれば、さくさく進められました。

ストーリーは、人形と人間の差異が強調されているものでした。
時折挟まれる回想シーンに、切なさがありました。また、倫理というものについて、考えさせられるものでもありました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

忘れ物を取りに

RPGツクールMV製・RPG・現代学園もの・短編・難易度普通・ED1種類

男子生徒が、学校に忘れた宿題を取りに行くという内容です。
しかし、夜の学校では、不思議な現象が起こります。

このゲームの1番好きなところは、学校に置いてあるものが、武器や防具として入手できるという点です。
身近なものが多く、日常らしさを感じることができました。

一方で、敵キャラなどは、普通の学校ではあり得ない設定を持っていることがあります。
しかし、登場人物の会話を見ていると、違和感なく世界観に没入することができました。ちなみに、ツッコミ役が好みでした。

ラスボスには苦戦しましたが、ある程度のレベル上げと、全ての教室の探索によってクリアすることができました。
探索するためのヒントをくれるキャラクターがいたことが嬉しかったです。

この作品は、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[0回]

闇色スターナイト

RPGツクールMV製・RPG・ファンタジー・短編・難易度普通・ED1種類

魔物である少年が、アイドルを目指すという内容です。
同じグループに入ってくれるメンバーを集め、コンテストに出場することがゲームの目的です。

「魔物」と「アイドル」という組み合わせに、斬新さを感じました。
人間とは異なる特徴を持ってはいるものの、集まってくるメンバーにはそれぞれ魅力的な個性がありました。そして、本質的には人間と変わらない部分もあるのかもしれないと思いました。

作中では、この物語の世界で有名となっている曲を、キャラクターが歌う場面が出てきます。
実際に歌声が流れる訳ではありませんが、何度か歌詞を見たり、登場人物がその曲について語っていたりすると、段々と良い曲であるように感じました。

経験値は、戦闘だけでなく、街の中にいる人に話しかけたり、お金を払ってステージでライブをしたりすることによっても手に入ります。
この点が、探索が好きな私にとっては楽しいポイントでした。特に、同じ人物でもストーリーが進むと台詞が変わり、その度に経験値を得ることができるところが嬉しかったです。

また、制作者の方の他の作品をプレイしたことがあれば、より楽しめるネタもいくつか用意されていました。
ストーリーに直接の影響はないので、未プレイでも支障はありません。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3
6 8 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

最新コメント

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.