忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

おつきさま

WOLF RPGエディター製・ADV・ファンタジー・短編・難易度低め・ED3種類(真ED1種類)

不思議な種族の生き物たちが暮らす世界が舞台となっているゲームです。
主人公が、友達の病気を治そうとするという内容です。

病気を治すためには月の光が必要とのことで、主人公は探しに行きます。
探索するうちに、空に浮かぶ「月」が生活に役立っていたことが分かります。今まではあまり気にしていませんでしたが、素晴らしいものだったのだと感じるようになりました。

ラストがどうなるかはある時点で予想がつきましたが、エンディングに繋がる伏線が結構あって面白かったです。
また、トゥルーエンドを見るために重要な役割を持っている、「黒ゴースト」というキャラクターが可愛いと思いました。

制作者の方のブログはこちらです。

拍手[0回]

PR

ROAR OF CIRCUS MANSION - 雄叫びのサーカス館 -

残酷描写あり・RPGツクールVX製・ホラーADV・洋風・短編・
難易度やや高め・ED3種類(真ED1種類)

サーカス団に所属してるライオンが、不思議な空間に迷い込むという内容です。
物語自体はフィクションです。ただし、史実を元に製作された作品であるそうです。

私自身の話になりますが、今までに計3回サーカスを生で見たことがあります。そのうち初めて見に行ったときのことは、悪い意味でよく覚えています。
そのときの最初の演目は丸太渡りでした。ステージから離れた席に座っていたことと、自分が小さかったことから、何が行われているのか全く見えませんでした。
ただ、会場が暗くなり、近くにいた親が、「落ちたか」と言っていました。そのため、失敗して誰か怪我をしたのだろうかと思いました。しばらく経って他の演目が始まりましたが、それ以降は何を見てもつまらないと考えていました。

このゲームをプレイして、私が見たサーカスはまだまともな方だったのだと思いました。
この作品で、昔はかなり残虐的なものであったと知りました。当時のようなことが行われなくなって良かったと感じました。
グラフィックが美しく、そこからも「サーカス」というものの怪しい雰囲気が伝わってきました。

後半では、主人公の過去や、もう1人のメインキャラであるピエロとの関係などが分かります。
主人公が優しい存在だということが分かり、次第に好きになっていきました。
エンディングはどれも怖かったです。

追いかけられる要素がありますが、最初以外はあまり難しくありませんでした。
謎解きは一部分からなかったものがありました。けれども、制作者の方のサイトに載っているヒントを参考にして、解くことができました。

制作者の方のサイトはこちらです。

2021年8月14日追記……現在、サイトはリンク切れです。ゲーム自体は、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[1回]

FortunaLand

WOLF RPGエディター製・ADV・ファンタジー・中編・難易度普通・ED1種類

女の子が、「呪いの遊園地」と呼ばれる場所に迷い込むという内容です。
体力がなくなるとゲームオーバーとなりますが、回復できる場所は結構あります。

序盤に出てくる、女の子と両親の会話の時点から面白かったです。
主人公の反応が意外で、すぐに彼女のことを好きになりました。また、両親の出番は最初と最後しかありませんが、2人の台詞から、良い人であるように感じました。

作中には、メインとなるアトラクションが5つあります。それら全てをまわることが目的となっています。
アトラクションごとに用意されている謎解きの内容が異なっていて、ゲームを進めるごとに、次は何が起こるのだろうと期待しながらプレイすることができました。

ゲームの舞台は「呪いの遊園地」だとは言われていますが、怖さはあまりありません。
その代わり、何故このように呼ばれるようになったのかなど、遊園地で過去に起こったことをいろいろと想像しました。園長の台詞が、意味深いものであるような気がしました。

イベントを回想できるイラストやミニゲームなど、おまけ要素のようなものがあった点も、楽しかったです。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

牢籠-ROUKAGO-

12歳以上推奨・RPGツクールVX Ace製・ADV・洋風・短編・
難易度普通・ED4種類(真ED1種類)

3日後に死刑を執行される記憶喪失の少女が、自分のことを思い出そうとするという内容です。

資料室にある本棚を調べることで、主人公の過去に関するヒントを知ることができます。
ただ、ミスリードがあり、真相は予想できなかったものでした。

彼女が記憶を取り戻す手伝いをするという役割で、看守が登場します。
彼がそういう行為をする理由も、プレイする前に想像していたものとは異なるものでした。
バッドエンドの方が、トゥルーエンドより本性を見せていたような気がしました。

探索の度合いによって、エンディングが分岐します。
少々詰まった場面はありましたが、バッドエンドを最初、トゥルーエンドを最後に見られる難易度でした。

このゲームは「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[0回]

以下ネタバレ

サイコ

RPGツクールVX製・ホラーADV・洋風・短編・難易度普通・ED1種類

男性が冬の間、ある建物の点検を行うという内容です。
しかし、そこではおかしな現象が起こります。

このゲームで主に好きな点は、演出面です。
舞台となっている建物では変化が少しずつ起こっていくため、じわじわとした恐怖を感じることができました。

ストーリーに関しては、終盤で真相がはっきりと分かる点と、それに意外性があった点が好みだと思いました。

ゲームオーバーはありますが、一部のみです。
それ以外の謎解きはじっくりと考えると分かるものだったので、自分にとって丁度良い難易度でした。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

最新コメント

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.