忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

Little my Mother

ティラノビルダー製・ノベル・現代日本もの・短編・選択肢なし・ED1種類

ぬいぐるみが好きだった男性が、過去を振り返るという内容です。
ブラウザでプレイするタイプの作品です。

説明文には、「大人向け」と書いてあります。この作品の場合は、純粋な意味で「大人向け」です。推奨年齢は全年齢なので、誰でもプレイすることが可能です。

優しい世界が描写されていて、この物語の登場人物たちのような人は実際にいるのかなと考えました。実際にいたら良いなと思います。
後半にある、シルエットのイラストが出てくる場面が特に好きです。

家族の繋がりに関して書かれている物語なので、子どもがいる方がこのノベルを読んだ場合に持つ感想を知りたいと感じました。

この作品は、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[0回]

PR

ごちゃまぜヒーロー番外編

Yuuki! Novel製・ノベル・現代日本もの・短編・選択肢あり・難易度低め・ED2種類(真ED1種類)

タイトル通り、「ごちゃまぜヒーロー」の番外編です。先に本編をプレイすることを推奨します。
以前書いた、「ごちゃまぜヒーロー」の感想はこちらです。

番外編は、戦隊ヒーローの「ゴリュウジャー」がメインとなっています。
本編の中で最も好きなヒーローに関する物語だったため、テンションが上がりました。

特撮に詳しくはないのですが、元ネタである「スーパー戦隊シリーズ」には、
・主人公に仲間がいて、それぞれに個性がある
・メインキャラクターにイメージカラーがあるので覚えやすい
・変身後の戦闘シーンだけでなく、キャラクターを掘り下げたり作品テーマを主張したりする変身前のドラマもある
といった、面白いところがあると考えます。

そして、この番外編にもそれらの特徴、特に3番目があったところが楽しかったです。
登場人物たちの日常を垣間見ることができた気がしました。

この作品は、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[0回]

ホットケーキ

ティラノビルダー製・ノベル・現代日本もの・短編・選択肢なし・ED1種類

女の子がホットケーキを作ってもらうという内容です。
ブラウザでプレイするタイプの作品です。

前から、1月25日に記事にする作品はこのノベルと決めていました。何故なら、ホットケーキの日だからです。
作中には日付は出てきませんが、冬のある1日という設定なので、近い日ではあるはずです。

タイトル画面がないなど、システム面では少々不便な点はありました。
けれども、数分で終わる作品でありストーリーが好きなので、それでも構わないと受け入れることができました。

ホットケーキは、暖かい気分になれる食べ物だと思います。そう考えるきっかけとなった想い出が私にはあるのですが、長くなるのでここでは語りません。
ただ、この物語でも同様に、気持ちが温かくなるような描写があり、読んでいて癒されました。平和な日常が書かれているところが素敵だと感じました。

この作品は、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[0回]

彩りのあなたと

ティラノビルダー製・ノベル・現代学園もの・短編・選択肢なし・ED1種類

主人公が美術室で、1人の女子生徒と会話をするという内容です。
最初に名前を考えて入力する場面がありますが、主人公ではなく、女子生徒の名前を入れるものとなっています。

この作品の主に好きなところは、主人公の正体が隠されていて、ラストで明かされるところです(ここで名前を挙げるのは申し訳ない気がするのですが、私が作ったノベル「蹴られる」をプレイされている場合は、こういったお話が私の好みであることを理解していただけると思います)。
文章を読みながら、主人公の設定に関するヒントを探すことが楽しかったです。けれども、この作品の場合、文章以外の部分にもヒントがありました。他の方のレビューを参考にしてそれを知ったときは驚きました。

また、物語が「正体が明かされて終わり」ではない点にも惹かれました。
登場人物の関係にとある変化が起こり、鳥肌が立ちました。

この作品は、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[0回]

オカルト儀式と幽霊と

吉里吉里製・ノベル(コミックゲーム)・現代学園もの・ミステリー・
短編・選択肢あり・難易度低め・ED2種類(真ED1種類)

生徒会がオカルト部の調査をするという内容です。
都合上ここではノベルカテゴリにしていますが、漫画を読むことでストーリーが進むので、正確な表現は「コミックゲーム」です。

オカルト要素とミステリー要素が存在する作品なので、この2つのうちのどちらが正しいのか考えることが楽しかったです。
また、ギャグも挟まれていて、軽い気分でプレイすることができました。

キーボードによって文字入力をする場面が1ケ所あり、正しい単語を入れるとトゥルーエンドとなります。
わかりやすいコマがあったため、答えに気付くことができました。1周目で間違えたとしても、1度エンディングを迎えるとヒントが表示されるので、それを参考にするとクリアが可能だと思います。
正解となる単語は複数あります。入力した単語によって直後の台詞が少し変化し、いろいろなパターンを試したくなりました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
4 7 8
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

最新コメント

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.