忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

徒咲昏―アダザクラ―

15歳以上推奨・残酷描写あり・NScripter製・ノベル・現代日本もの・
中編・選択肢あり・ED3種類

5年前まで暮らしていた町に戻ってきた少年が、かつての仲間たちと一緒に過ごすという内容です。
しかし、そこでは猟奇的な殺人事件が起こります。

読み進める度にどの登場人物も怪しい気がして、誰を信じて良いのかわからなくなりました。
そして彼らは、身近な存在を疑わざるを得ない状況に遭遇して辛いだろうなと思いました。

スチルは、残虐な場面で出てくることがいくつかあります。
その中でも、羊角(きしずみ)という少女がメインとなる場面が、シナリオ・絵ともに特に怖かったです。

この作品は、選択肢によって、その後の展開が大きく変わります。
全てのルートを見ることですべての真相がわかるので、どのエンドも重要なものだったように感じました。また、終盤に出てくる、桜に関する演出が印象的でした。

この作品は、こちらで公開されています。

拍手[0回]

PR

妹のコミュ力が皆無な件。

ティラノビルダー製・ノベル・現代学園もの・短編・選択肢あり・難易度低め・
ED2種類(真ED1種類)

男子高校生が、人と話すことが苦手で引きこもりがちな妹の手助けをするという内容です。
彼の主な目的は、妹に友達を作ってもらうことです。

妹の発言に、共感できる場面がいくつかありました。特に、携帯電話でやりとりをする際の、返信の仕方については、彼女と同じ理由で迷ったことがよくありました。
そのため、コミュニケーションが苦手になる気持ちが理解できました。

一方で、主人公が妹を見て、「このままでは良くない」と考えていることについても、全くその通りだと思いました。
そして、状況を変化させようと格闘している描写を読むと、妹のことが大好きなのだろうなと感じました。

妹のクラスメイトが良い人で、親しみが持てました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

Sカレ、Mカレ

ノベル・現代学園もの・中編・選択肢あり・難易度普通・ED9種類(真ED2種類)・ボイスあり

中学時代のことを後悔している男子高校生が、同じ中学に通っていた女子生徒と関わることになるという内容です。
1章での選択肢次第で、主人公が積極的な性格になる「Sカレルート」と、消極的な性格になる「Mカレルート」に分かれます。

タイトル画面にアニメーションがあったり、ボイスと全く同じタイミングでキャラクターの口が動いたりと、演出面がすごかったです。
また、「フローチャートシステム」というものがあり、自分がどの場面を読んでいるか確認できます。攻略するための参考になり、嬉しかったです。その中でも、既読率を見ることができた点は、読み進める気力にもなりました。

プロローグの時点では、主人公に対してはマイナスイメージを持っていました。
しかし、最後まで読むと、少し勘違いをしていたことがわかりました。

SカレルートとMカレルートで登場人物の印象が変わるところが面白かったです。
個人的にはメイン2人に関しては、Sカレルートの方が将来性がありそうで好みです。けれども、他のキャラクターについては、Mカレルートの方が好感が持てることがありました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[2回]

綴られし千の思い

LiveMaker製・ノベル・現代学園もの・短編・選択肢なし・ED1種類・ボイスあり

女子生徒が作文の宿題を頑張るという内容です。
しかし、気が付くと作文用紙には、彼女が書いていないはずの文字が書かれています。

タイトル画面が作文用紙をイメージしたものとなっていて、プレイする前から本編に期待できました。
本編では絵がぬるぬる動いて、見ていて面白かったです。

ストーリーは、主人公と、幼馴染である「彼」との関係が中心となっています。
導入部分でも語られますが、彼はとある秘密を持っています。秘密が明かされたとき、さすがにそれには気付けなかったと思いました。

前半で持ったイメージが、後半で覆された作品でした。
文章にあるトリックがあったところが特に好きです。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

素直な赤ずきんと嘘つきなオオカミ

ティラノスクリプト製・ノベル・ファンタジー・短編・選択肢あり・難易度低め・ED4種類(真ED1種類)

赤ずきんちゃんがおばあさんの家へ向かうという内容です。
道中で彼女は、嘘つきなオオカミ少年と出会います。

序盤に出てくる語りが面白かったです。
その時点で、よく知られている童話の「赤ずきん」とは違った物語なのだということがわかりました。

作中で何度か出てくるオオカミ少年の言葉を、「信じる」か「信じない」かを選ぶことによって、ルートが分岐します。
タイトルがヒントとなっていたので、正解がわかりやすかったです。
どちらを選んでも、キャラクターの個性が目立っていたように思います。

背景が絵本のようだったところや、立ち絵が可愛かったところも好きです。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3
6 8 9 10 11 12
13 14 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

最新コメント

[04/21 Dreal広報担当]
[04/21 Dreal広報担当]
[02/14 なんこつ]
[02/14 なんこつ]
[02/03 たぬき]

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.