フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。
アニメ・現代日本もの・ファンタジー要素あり・全25話
ガンダムのプラモデル、「ガンプラ」を作って戦わせる大会に主人公たちが挑むという内容です。
これまでのガンダムシリーズについてですが、私が知っていることは一部のみです。
弟にゲームをさせられて(全然勝てなかったので正直好きにはなれませんでした)少し覚えたのと、食事中に弟がテレビで見ていたものを数回見たのと、テレビでアニメの特集番組が流れていた時に名シーンと呼ばれるものを見た程度です。
それでも、歴代ガンダムシリーズに関するネタが結構出てきたことは分かりました。そのため、ガンダムが好きな方が楽しめる要素もあると思います。
このアニメの最も大きな特徴は、基本的には明るくてコメディ要素が多いところだと考えます。
これは、私の知っているこれ以前に放送されたガンダム作品とは異なりますが、安心して見られて個人的に好みのポイントでした。
子ども向けホビーアニメということもあり、ストーリーが分かりやすかったところも好きです。
好きなキャラはレイジとアイラです。
登場時に謎を持っているようだったので気になりました。2人の関係の変化を見るのも面白かったです。
アニメ・現代日本もの・アクション・全51話
ロボットに変形する車を小学生からでも運転できるという世界で、主人公たちがロボットに乗って世界を守る物語です。
ギャグや友情、燃える展開など、子ども向けホビーアニメの定番の要素がたくさん見られて嬉しかったです。
主人公の台詞に「絶望的にカッコイイぜ」というものがありますが、この作品そのものを表した言葉であるように感じました。
戦闘シーンの映像(特に第21話)やBGMが、盛り上がる気持ちになれるものでした。最終回に向けての意外な伏線の回収の仕方も面白いと思いました。
ちなみに、主人公の台詞以外にも、インパクトのある台詞はいくつかありました。
また、恋愛要素も好きです。
このアニメには俊介とハルカというキャラが登場します。2人は敵同士なのですが、仲良くなっていく過程に惹かれました。
第34話「雨のドキドキドライブ」という回はその中でも最も好きな話です。勘違いコントのようなコメディ要素に楽しめながらも、「協力する」ということについて考えさせられる内容でした。