忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

あまやどり

15歳以上推奨・CatSystem2・ノベル・現代日本もの・中編・選択肢あり・ED1種類

男子学生が雨の日に、不思議な少女と出会うという内容です。
2人は数日間、一緒に過ごすことになります。

ヒロインには、普通の人とは異なる特別な点があります。
それによる、2人が会話をしている場面での周囲の態度にリアリティを感じました。彼女のような相手と話している人を見れば、自分も同じような反応をする気がします。
主人公にとっては快くないものではあります。しかし、彼はそのような反応をされていると知っていても、普通の女の子と同じように接していて、すごいと思いました。

この作品で特筆したいのは、後半にある、ヒロインの過去が判明するシーンに関してです。
近い出来事は、実際の歴史上でもあったといわれています。しかし、あってはならなかったと考えます。
その「あってはならなかった」ことについて語られている場面のある、このノベルような作品に触れることで、同じ意見の人もいるだろうなという期待を持つことができました。

スチルは表情差分が多く、何度見ても飽きませんでした。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[1回]

PR

柳太郎伝記~奇住山編~

WOLF RPGエディター製・ホラーADV・和風・短編・難易度やや高め・ED1種類

陶芸家とその弟子が、異世界に入ってしまい事件にまきこまれるという内容です。
単体でもプレイできますが、前作をプレイした後の方がより楽しめます。

アクション要素が多く、このシリーズの作品の中では1番難しかったです。
とはいっても、前半を乗り越えられれば後はなんとかなりました。

また、このゲーム独自のシステムが少しあります。こちらについてはわかりやすかったです。
使用することによって先に進められる面白さも感じられました。

今作では、弟子がストーリーに大きく関わってきます。
これまで知らなかった設定を見ることができて嬉しかったです。彼女は、好感が持てる性格でした。

前作のヒロインと主人公の関係は、今回も描写されています。それが嬉しかったです。

イベントシーンで挿入される一枚絵に、印象的なものが多くありました。

制作者の方のブログはこちらです。攻略のヒントも載っています。

拍手[1回]

ねこの帰り道

LiveMaker製・ノベル・現代日本もの・短編・選択肢あり・難易度普通・ED24種類(真ED1種類)

猫好きの男子高校生が、偶然見かけた猫を追いかけるという内容です。
その途中で、彼は様々な出来事に遭遇します。

今年始め、制作者の方が公開されたホラーADVである、「狂い月」にかなり衝撃を受けました。そして、作中で少し触れられていた前作もプレイしようと思いました。
前作であるこちらはコメディで、「狂い月」とは全く異なった雰囲気がありました。

選択肢は全て2択で、間違えるとすぐにいずれかのエンドに到達します。
始めに見たのは、1番最初の分岐から見られるEND1でした。意外な展開で面白く、それをきっかけにコンプリートしようと決めました。

中にはランダムで正解が変わるものがあり、終盤では何度もバッドエンドになってしまいました。
その代わり、トゥルーエンドを迎えることができたときは嬉しかったです。
最後には作中で起こった騒動について主人公が語る場面があるのですが、このようなまとめ方をするとは考えていなかったという内容でした。けれども、正しいことを言っているようにも思いました。

また、バッドエンドでのみ登場するキャラクターやスチルがあるので、正規ルート以外も楽しめました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

以下ネタバレ

欠損少年は満ち足りる完全な部屋で。

15歳以上推奨・一部残酷描写あり・ WOLF RPGエディター製・ADV・
現代日本もの・短編・難易度普通・ED3種類(真ED1種類)

女子高生が、ストーカーにさらわれある部屋に閉じ込められるという内容です。
男性のヤンデレがテーマのゲームです。

部屋の中に置いてあるものは全て、調べると反応がある点が楽しかったです。
また、謎解きのヒントは多めで、それがストーリーと関わっているところも好きです。

ストーカーの台詞の1つ1つが、なかなか発想できないものであるように思いました。
特に、バッドエンドに出てくるあるものの表現には、驚かされました。

エンディング分岐の方法はわかりやすかったです。もしわからなかったとしても、説明書にヒントが描かれています。
全てのエンディングを回収するには最低でも2周する必要があります。しかし、一度読んだ文章をスキップする機能があり、プレイが楽でした。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

以下ネタバレ

オレンジアワーグラス

吉里吉里製・ノベル・現代学園もの・ファンタジー・中編・選択肢あり・ED1種類

高校に入学した主人公が、「カフェ部」と呼ばれる部活に勧誘されるという内容です。カフェ部の活動の1つには、生徒達によって掲示板に書かれる願いを叶えるというものがあります。
全4章で、章ごとに個別に公開されています。

主題歌が流れる場面の映像が各章で異なっていたり、クリック待ちの部分でカップの絵と砂時計の絵が交互に表示されたりと、手が込んでいると感じました。

ストーリーは、願いを叶える方法に好感が持てました。
部員が行うことはあくまでも「手伝い」であり、自分のできる範囲で行動するという点が、現実的であるように思いました。それでも、願いを叶えた人はすっきりとした気分になっているようで、カウンセラーに近い役割を持っているような気がしました。

また、主人公には、一定の条件を満たすと30年前にタイムスリップするという設定があります。これは、物語に大きく関わってくるものです。
30年前では、ある問題が起こっています。読みしながら解決方法は何があるか考えてみましたが、どこかで犠牲が生じるものしか思い付きませんでした。
一方、主人公は、全員が幸せになれる方法を模索していて、すごいと感じました。

そして、彼らのように、他の人の心を良い方向へと動かせるような人に、自分もなれたら良いなと思いました。

選択肢は1番最後を除き、1周目のプレイで全て回収することができる点がありがたかったです。
特に好きなものは、3章の2回目の選択肢で「体育館」を選んだときに出てくる文章です。いろいろと連想できるものがあって、印象的でした。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[3回]

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

最新コメント

[04/21 Dreal広報担当]
[04/21 Dreal広報担当]
[02/14 なんこつ]
[02/14 なんこつ]
[02/03 たぬき]

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.