忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

ハードボイルド・リス・マニア

Suika2製・ノベル・ファンタジー・短編・選択肢なし・ED1種類

リスの探偵が、自身の専門に関する情報を探しに行くという内容です。
登場人物は全員ぬいぐるみです。

起動して最初に出てくる注意書きや、探偵事務所の名前など、小ネタが多くて面白かったです。
探偵事務所の名前の由来については、読み終わった後、「ハードボイルド」という単語で検索して知りました。

作中では、事件が起こり、被害者も出てきます。
しかし、ぬいぐるみという特徴のおかげで、残虐さが控えめになっていたように感じました。
また、イラストが可愛かったです。

この作品は、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[0回]

PR

5秒でイジメは避けられる!!!

ティラノビルダー製・ノベル・現代学園もの・ファンタジー・短編・
選択肢あり・難易度低め・ED10種類

転校してきたばかりの男子生徒が、知らないおじいさんに魔法をかけられるという内容です。
魔法の内容は「恋は2分で落ちれる」に登場するものと同じですが、それぞれの物語は独立しているので、単体でプレイしても問題ありません。

選択肢が表示される時間は、一部を除いて5秒です。そのため、素早い決断が求められる緊張感がありました。
とはいえ、時間切れになっても必ずいずれかのエンディングに辿り着くことができ、ハッピーエンドだと感じる結末も複数あるので、安心できました。

タイトルに「イジメ」という単語は入っているものの、そのような描写はありません。
賑やかなキャラクターたちとの愉快な学園生活が始まりそうなストーリーでした。

製作者の方のサイトはこちらです。
作品自体は、「ノベルゲームコレクション」で公開されています。

拍手[0回]

退廃小説

ティラノビルダー製・ノベル・現代日本もの・短編・選択肢なし・ED1種類

無職の青年が、自殺をしようとするという内容です。
しかし、失敗して、1人の少女と出会います。

主人公の語りからは、夏目漱石の『こころ』や太宰治の『人間失格』を連想しました(ただし、記憶があやふやなので、似ているとは断言できません)。
また、正しい対応方法を知らない身でありながら、自殺を引き留めるときに使用されるらしき言葉に否定的感情を持ってしまうことがあるなどの思考回路は、自分と近しいと感じました。

作中で挙げられる例の1つとして、「辛いことがあれば逃げても良い」というものがあります。読んでいる途中で、この言葉に対して、「そういうことを言う人も、生きるという行為自体から逃げることは許さないのだな」という考えに発展しました。
他にも様々なことを考えましたが、結局は、自殺をしようとしても死なないこともあると知っていることが、抑止力になる場合もあるのだと思いました。
主人公が少女と出会うことで起こった変化はわずかではありますが、生というものについて意識を向けたくなるものでした。

色の付いていないイラストも印象的でした。

この作品は、「ノベルゲームコレクション」で公開されています。

拍手[0回]

ハムスターの楽園

ティラノスクリプト製・ノベル・ファンタジー・短編・選択肢なし・ED1種類

一生を終えたハムスターが、楽園に連れて行かれるという内容です。
楽園での生活を楽しんでいるうちに、主人公はあることに気付きます。

ハムスターに限らず、命あるものはいつか死を迎えます。亡くなった後どうなるのかはわかりません。
しかし、この物語のようになるのだったら、飼い主にとって理想的かもしれません。

実際にハムスターを飼ったことがある方が製作されたからこそ、響くものがありました。
イラストと写真の両方が出てきますが、どちらも素敵でした。

過去に生き物を飼ったことがある方に、おすすめしたい物語でした。

この作品は、「ノベルゲームコレクション」で公開されています。

拍手[0回]

BLACK HOLE DINER

ティラノビルダー製・ノベル・SF・ファンタジー・短編・
選択肢あり・難易度低め・ED4種類

主人公(プレイヤー)が、宇宙のどこかに存在するダイナーを訪れるという内容です。
そして、そこにいる(擬人化した状態の)ブラックホールと会話をすることになります。

主人公は客として、食べ物を注文することになります。
ダイナーのメニューにあるものはリアルには存在しませんが、キラキラとした見た目や珍しさなどに惹かれました。

また、ブラックホールが語る宇宙の話は、物悲しくもロマンを感じるものでした。
星に関する知識があれば、より楽しめたかもしれません。

秘密が残されているストーリーだと思ったので、今後続編が公開されることがあれば、プレイしたいです。

この作品は、「ノベルゲームコレクション」で公開されています。

拍手[0回]

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3
6 8 9 10 11 12
13 14 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

最新コメント

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.