忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

NENE

12歳以上推奨・残酷描写あり・ティラノビルダー製・ノベル・女性向け・
現代日本もの・ホラー要素あり・短編・選択肢あり・難易度普通・ED7種類

恋人を殺してしまった女性が、幼馴染と死体を隠しに行こうとするという内容です。
けれども彼女は、重大な事実を知ることになります。

読み始めてすぐ、登場人物たちの言動は倫理的に問題があると感じました。
しかし、それによって、「この後は何が起きるのだろうか」という、ストーリーに対する期待を持つことができました。

基本的には、自力でエンディングを回収することができると思います。
ただ、私の場合は、end4とend5を見る前に、制作者の方による攻略のヒントを参照しました。

途中までは、主人公と幼馴染の関係と、死体を隠しに行くまでの過程が気になってプレイしていました。
けれども、end6とend7に辿り着くためのルートにはそれ以上の驚きが用意されていて、初めて紹介ページを見たときに予想したものとは全く異なる印象を受けました。

スチルが豊富だった点も楽しめました。

この作品は、「ノベルゲームコレクション」で公開されています。

拍手[0回]

PR

迎春ミステリー 初日の出殺人事件

12歳以上推奨・WOLF RPGエディター製・ADV・現代日本もの・短編・難易度低め・ED1種類

探偵が、初日の出を見るために訪れた土地で遺体を発見するという内容です。
文章を読み、選択肢を選んで進めるタイプのゲームです。

主人公は、登場人物の証言を集めたり、周囲の状況を調べたりすることによって、事件を推理します。
判明したことはメモを見て確認できるため、時系列を把握しやすく、嬉しかったです。
終盤では犯人を当てるパートがありますが、間違えてもゲームオーバーにはならないので、推理に失敗したときの反応も楽しむことができました。

会話のノリが軽くて、プレイしやすかったです。
一方で、シリアスな要素もあり、ストーリーに魅力を感じました。

この作品は、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[1回]

マッチ売りの少女は聖夜に火を放った

残酷描写あり・ティラノビルダー製・ノベル・洋風・ファンタジー・短編・
選択肢あり・難易度低め・ED2種類

内容はタイトルの通りです。
童話「マッチ売りの少女」が下敷きとなっていますが、元となった物語とは大きく異なる展開があります。

BGMに「ジングル・ベル」や「きよしこの夜」が使用されていたり、メニュー画面を開くためのボタンが雪だるまの絵になっていたりと、季節感がありました。
イラストは、色の使い方が興味を引くものでした。

クリスマスを祝うことができる家庭と、生きることもままならないマッチ売りの少女との対比が印象的でした。
プレイしながら、世の中には、全員が幸せになる方法はないのだろうなと考えました。
主人公の少女が本当に望んでいた「幸せ」とは何かに、気付くことは難しかったです。

この作品は、「ノベルゲームコレクション」で公開されています。

拍手[0回]

mirror -insideout-

RPGツクールMV製・ADV・現代日本もの・短編・難易度普通・ED3種類(真ED1種類)

おつかいを頼まれた少年が、訪れたお屋敷から家に帰ろうとするという内容です。
「あわせ鏡」がキーワードとなっています。

探索は、ゲームの紹介ページや説明書を参考にすれば、迷わないと思います。
ストーリーの進行度によってアイテムやタイトル画面に変化が現れる点や、スチルがいくつか出てきた点が面白かったです。

3つあるエンディングのうち、2つを回収した時点では、状況を把握できませんでした。
しかし、トゥルーエンドに辿り着くためのルートでは、少しずつ謎が明かされていきます。それによって、主人公の台詞などの文章や、「鏡」が重要な要素となっているからこそ起こるイベントに、こだわりを感じることができました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

#推シ月間~私たちに出来る2つのこと~

ティラノスクリプト製・ノベル・現代日本もの・短編・選択肢あり・
難易度やや低め・ED3種類(真ED1種類)

本屋で働いている少女が、推し作品のフェアを告知するためのゲームを作ろうとするという内容です。
制作者の方の、「『IF』がユメであるように、夢がゆめであるように」というノベルと関連があるようですが、単体でもプレイできます。

タイトル画面では、このノベル自体が製作される前に用意されたらしき、要点のまとめや立ち絵の案を見ることができます。
コンセプトに沿っていて、中身に期待できました。

作中に登場する「推し作品」は、「ばっくすてーじぱす!」という架空の漫画です。
元ネタは、「16bitセンセーション」だと思います(漫画版は読んだことがありませんが、アニメ版の「16bitセンセーション ANOTHER LAYER」は見ています)。美少女ゲームを作るというストーリーや、漫画とアニメで異なる展開がされることなど、共通点がいくつかありました。
「16bitセンセーション」や、美少女ゲーム(私は未プレイですが、商業作品の18禁ゲームの有名どころ)に触れていれば、より楽しめそうな要素が結構ありました。

選択肢は、間違えるとすぐにバッドエンドになります。
トゥルーエンドが1番すっきりとした展開で、最後に見た方が心地良いと感じました。
好きなものの良さを伝えるという努力をしている登場人物に、好感が持てました。

この作品は、「ノベルゲームコレクション」で公開されています。

拍手[0回]

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3
6 8 9 10 11 12
13 14 16 17 18
20 21 22 24 25 26
27 29 30

リンク

カテゴリー

最新コメント

[04/21 Dreal広報担当]
[04/21 Dreal広報担当]
[02/14 なんこつ]
[02/14 なんこつ]
[02/03 たぬき]

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.