このブログは、フリーゲームやアニメ、書籍など自分の好きなものを中心に、自分が思っていること、感じたことについて書くことを目的とします。
長文になりますがいくつか基本方針を挙げておきます。ただし、連絡なしに変更することがまれにあります。
・基本的に、年末年始の挨拶などはしません(過去の記事を見るときに、主に私が不便を感じるため)。
・コメントは読みますが、面倒くさがりなので返事を書かないことがあるかもしれません。
ツールの仕様上、web拍手からのコメントには返信はしません(頂くと嬉しいとは思います)。返信が欲しいという場合は、当該記事からコメントをいただけるとありがたいです。
コメント欄に対する返信は、当該コメントをクリックしないと読めない仕様になっているようです。
・記憶があいまいで間違ったことを書く可能性があります。
間違いを見つけたら教えていただけると嬉しいです。
作品のタイトルの表記を間違っていたことが幾度かありました。申し訳ありません。
・また、
感想を削除して欲しい場合、サイトの規約が変更になった場合、サイトのリンク切れの場合も教えていただけると嬉しいです。
・製作者の方の名前は基本的には、規約にある場合のみ表記しています(全部修正するのが面倒なのです。申し訳ありません)。
・制作ツールを示す、
「~製」という表記は、もしかしたら日本語としては間違っているかもしれません。けれども便宜上、このような表記をさせていただきます。
・記事を書いた後で問題があると思った場合は記事の削除または変更を行います。
ただし、削除・変更したという文章はほとんど書きません(きりがなくなると思うので)。
・フリーゲームの感想は、好きだと思った作品の中で、記事を書く時点にDLでき、全てのエンディングを見たものについて書きます。
制作者の方への報告はサイトなどに必要と書いていない場合は滅多にしません(勇気がないので、こことは別の名前でサイトへ感想を送ることがあります)。アカウントを持っていないので、X(旧Twitter)での報告は一切しません。
・
ゲームの難易度や長さについての表記は主観によるものです。プレイ時間は基本的に、1周目が終わるまでの大体の時間です。エンディング数は、自分がプレイした当時のものです。
掌編の場合は「短編」と書いています。
・年齢制限の表記は、サイトや説明書を参考にしています。サイトや説明書がない場合のみ、投稿されているサイトを参考にしています。
・忍者ブログを無料で利用しているため、広告が表示されます。
・このブログはリンクフリーです。リンク先はどのページでも構いません。報告も不要です。
・パソコンに問題が発生したときなど、予告なく更新を停止する可能性があります。
[0回]
PR