忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

シュゲー

RPGツクール2000製・ADV・ファンタジー・短編・難易度普通・ED1種類

女の子が男の子にバレンタインデーのプレゼントをあげようとするという内容です。

ジャンルはアドベンチャーですが、簡単な戦闘やミニゲームのようなものもあります。戦闘は、負けてもゲームオーバーにならず、すぐにやり直しができます。

この作品の1番の魅力はキャラクターの設定でした。
まず、主人公ですが、ゲームを始めたばかりの段階ではおしとやかそうに見えましたが、すぐに予想が裏切られました。台詞には時々驚かされることもありました。
次に、主人公の恋愛対象である男の子についてです。彼の持っている秘密がゲームの面白さに結構関わっていたと思います。
そして、主人公のライバルです。主人公に対しては酷い対応をしますが、可愛い部分もありました。彼女については、ゲーム内で出てこなかった設定が他にもあればもっと知りたいと感じました。
メインキャラだけでなく、サブキャラもどこか変わっている部分があって個性豊かでした。

作中、1枚絵が出てくることが何回かあります。ラストに出てきた絵が特に好きです。

制作者の方のサイトはこちらです。
ゲーム自体は、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[0回]

PR

おばけ屋敷探検隊

RPGツクール2000製・ホラーADV・現代日本もの・中編・難易度高め・ED複数

小学生4人組があるお屋敷の調査をしに行くという内容です。
4人の中から主人公を選び、ゲームを進めていきます(最初は3人の中からでないと選べません)。
個人的には、左から順番に選ぶことをお勧めします。段々と恐怖度が上がり、最後の1人で真相が分かるという形になります。

ドット絵が可愛いかったです。その代わり、可愛いキャラが酷い目に遭った時は衝撃を受けました。
そして、ハッピーエンドを迎えられた時は安心しました。

また、あるキャラを主人公を選ぶと、別のキャラが何をしているのか分からない場面があります。誰が何をしていたのかは、他のキャラを主人公に選ぶことで分かります。
その関連性が面白いと思いました。

4人の名前のどこかに動物の名前が入っているという点も好きです。

制作者の方のサイトはこちらです。

2022年1月7日追記……現在、サイトはリンク切れのようです。

拍手[0回]

はなまる幼稚園

アニメ・現代日本もの・全12話

幼稚園の先生になった男性を主人公として、先生と幼稚園に通う子達との交流が描かれた物語です。
多少はシリアスな設定があるものの、全体的にはほのぼのとしているという印象を受けました。

子供達が個性豊かで可愛いかったです。子供なりにいろいろなことを考えて、応援したくなりました。
先生が子供にどのように対応するのか考えながら見ると、「幼稚園の先生」という仕事の大変さが感じられました。
また、アニメの中で、幼稚園の現状について語られる場面もあり、好感が持てました。

エンディングテーマが毎回変わるのもこの作品の特徴です。第2話で流れた「キグルミ惑星」という曲は、歌声もメロディも壮大で印象に残りました。

拍手[0回]

いりす症候群!

落ちものパズル・現代日本もの・中編・難易度高い・ED1種類

落ちてくるブロックのようなもののうち、同じ色同士をくっつけて消すゲームです。最初はどのようにプレイすれば良いのかよく分かりませんでした。しかし、何回か繰り返しているうちに、ルールが把握できました。

パズルゲームですが、ストーリーがあります。ゲーム内にイラストと文章が表示されるだけでなく、フォルダにテキストファイルが出力されます。この仕組みがすごいと思いました。

何回目かのプレイ時には、いりすという名の少女が衝撃的な行動をします。
一瞬、いりすにパソコンを壊されるのではないかと思ってしまって怖かったのですが、そんなことはありませんでした。

どのようにして作られたのかが気になるようなゲームでした。

制作者の方のサイトはこちらです。


拍手[0回]

以下ネタバレ

rainline

BL要素あり・一部残酷描写あり・NScripter製・ノベル・現代日本もの・
中編・選択肢あり・難易度普通・ED8種類

自殺した生徒の弟に監禁された主人公らが、生徒が自殺した理由を知ろうとするといった内容です。

このゲームには視点変更があります。こういうタイプの文章を読むことはあまりありませんが、キャラの特徴が分かりやすく書かれていて、途中で誰の視点で読んでいるのだったか迷うということがありませんでした。
また、視点変更があることによって、複雑な人間関係が分かり、ゲームに惹き込まれました。

メインキャラの中では、主人公・円九の先輩である佐々木凛が気になりました。
彼視点でのシナリオを読んでいる間は、ものの考え方に共感できる部分が少しありました。しかし、他のキャラの視点で彼について描写されている場面を読むと、彼が内面ではあんなこと(詳しくはネタバレになるので書きません)を考えているとは思えなくて、少し怖かったです。
それでも、言動だけをみていると、近くに彼のようなタイプの人がいれば安心できるだろうなとは思いました。
BGMも、素材サイトのものですが格好良くて好きです。

特に好きなエンディングは佐々木凛ルートと、主人公の友人である花村可塑ルートのハッピーエンドです。どちらもキャラに共感できるできる部分があったからというのが主な理由です。

制作者の方のサイトはこちらです。

2017年4月19日追記……現在は、サイトがなくなっているようです。

拍手[0回]

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 5 6 7 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

最新コメント

[04/21 Dreal広報担当]
[04/21 Dreal広報担当]
[02/14 なんこつ]
[02/14 なんこつ]
[02/03 たぬき]

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.