フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。
RPGツクールVX Ace製・ADV・ファンタジー・短編・難易度普通・ED3種類(真ED1種類)
「赤い眼を持っているから」という理由である城に閉じ込められた女の子が、脱出しようとするといった内容です。何故赤い眼を持っていると幽閉されるのかは、ゲームをプレイすると分かります。
このゲームの1番の特徴は、主人公である「ソフィア」という女の子の中に、「アリア」というもう1つの人格がいることです。
正確には、「もう1つの人格」というのは少し違いますが、ネタバレになるので書きません。「違う」と書くだけでも十分ネタバレになっているかもしれませんが。
メニュー項目の中に「Aria」という項目があり、それを選ぶとソフィアとアリアの会話が見られます。それが楽しくて、ゲームを少し進める度に選んでみてました。こういう会話イベントのあるゲームって良いなあと思いました。
少しですが、詰まりそうな場面でヒントをくれることがあったのも嬉しかったです。
3つあるエンディングの中では、Normal Endが1番好きです。
この作品は、「ふりーむ!」で公開されています。
吉里吉里製・乙女ゲー・現代日本もの・短編・難易度普通・ED7種類・攻略対象2人
イケメンが大好きな女子高生が2人のイケメンと出会い、彼らと関わるようになるという内容です。
シリアスな設定はありますが、基本的には明るい雰囲気で、安心してプレイできました。
また、ハッピーエンドを見た後、選んだことのなかった選択肢を選んでみると、この時にこういうことがあったんだと分かる場面がありました。そのため、全ての選択肢を選ぶのが楽しかったです。
このゲームで最も好きなのはED4です。
伏線が貼られていたにも関わらず、その伏線が回収されるシーンでやっと意味が分かって、つい「おおっ」と口に出してしまいました。
先にED5を見ていれば気付く方もいそうですが、私の場合は全然気付けなくて、少し悔しく思いました。
制作者の方のサイトはこちらです。
NScripter製・ノベル・現代日本もの・選択肢あり・長編・ED1種類
この作品をプレイしたのは何年か前で、その頃からずっと、楽しかったから感想を書きたいと思っていました。
しかし、あらすじを書くとどうしてもネタバレになりそうなので、どのように書くか迷っていました。
結局、ストーリーの詳細は伏せることにしました。
主人公は学生で、朝起きるところから物語が始まります。起きた時に主人公があることに驚きますが、予想外で笑えました。
読み進めることによってこのシーンの意味が分かります。初プレイ時は理解できた瞬間に、すごいなあと思いました。
前半は全体的に明るくて、コメディ要素が強いです。けれども、途中からシリアスな話が出てきます。
いつからこんな展開になったのだろうと考えましたが、よく思い出してみると、プロローグでシリアスな場面が出ていました。
また、個性的なキャラがたくさん登場することも、この作品の特徴です。
個人的には、周囲から女の子のように見られている男の子が特に好きです。表情と台詞が可愛かったです。
この作品は、「Vector」で公開されています。
LiveMaker製・ノベル・現代日本もの・中編・選択肢なし・ED1種類
7月に入りましたが、雨が続いていて朝寒い日もあり、6月の気分が少し残っています。
そして今回記事に書くのも、雨の多い6月が題材となっている作品です。
外で大雨が降っていた時にプレイしたので、気分としては丁度良かったです。
高校を中退し家出をした少女が、ある青年と出会い、彼を含む3人とアパートで暮らすという内容です。
最近、知らない人と共同生活をする「ルームシェア」という言葉を結構目にします。
このルームシェアについて、この言葉を見るより前から、とあるカルト団体が行っているという理由から、「怖い」、「怪しい」という勝手な思い込みがありました。
しかし、この作品に出てくる人たちの共同生活は、私が思っているものとは異なりました。怖いところはありましたが。
主人公が出会う3人が、悪い人ではないのだろうと感じられて、彼らに対しては安心感がありました。
そして、読み進めていくと、3人の過去が分かります。それぞれが強い想いを持っている気がしました。
実際の世界でも、作中に出てくるような場所を必要とする人はいるように思いました。
救いはありますが、物語が終わった後もまだ、登場人物が生きる上での問題点は出てきそうで、後日彼らがどのようになったかが気になりました。
この作品は、「ふりーむ」で公開されています。
RPGツクールVX製・ADV・現代日本もの・一部ホラー要素あり・短編・難易度普通・ED6種類
内容は大体タイトルの通りです。プレイヤーは主人公を動かし、隠れている友人を探します。
始めにオープニングをスキップするかしないか選択できます。このゲームに関しては、「ふりーむ!」などにある紹介文とほぼ同じなのでスキップしても問題ないと思います。
ギャグが多くて楽しめました。
登場するキャラについては、皆ちょっと変わっているところがあって面白かったです。
キャラを探すだけでなく、建物の中を探索してある秘密を知ることもゲームの目的です。
建物の中にあるものの中には、調べた時に表示される会話が、パーティメンバーの数によって少し変わるものもあり、そこが好きだと思いました。
TRUE ENDはシリアスな部分もあり、良い意味でノリが他のルートとは異なっているように感じました。
このゲームは、「ふりーむ!」で公開されています。