忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

ドライブ

RPGツクール2000製・ホラーADV・現代日本もの・短編・難易度高め・ED1種類

車を運転していた男性が、不思議な現象に遭遇するという内容です。
選択肢と、画面上にあるカーソルをキーボードで動かすことによって、ゲームが進みます。

ゲーム画面が、本当に運転席に座っているような気分になれるもので、臨場感がありました。
そして、エンジンを動かす場面などで細かいアニメーションを見ることができ、すごいと思いました。

自動車に関する知識は持っていないため、知らない単語がいくつかあり謎解きは苦戦しました。そのため、何度もゲームオーバーになってしまいました。
とはいっても、総プレイ時間はあまり長くありませんでした。

主人公の独白が、全体的に面白かったです。また、オチも笑える部分がありました。
どこかで見かけた、「ギャグとホラーは紙一重」という言葉は、このようなもののことを表すのかなと考えました。

このゲームは、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[1回]

PR

メイム

ティラノビルダー製・ノベル・現代ファンタジー・中編・選択肢あり・
難易度普通・ED2種類(真ED1種類・ゲームオーバーあり)

少年が、自分が妄想していた世界の中に入ってしまうという内容です。
選択肢は、間違えるとすぐにゲームオーバーになるものと、エンディング分岐に関わるものがあります。

妄想の世界に登場する人物のうち何人かは、主人公が知り合いをモデルとして作ったキャラクターです。
序盤は、名前や容姿、性格の全てを知り合いと同じ設定にするという行為を、恥ずかしいと考えてしまいました。

けれども、ストーリーを進めることで、彼らがこのノベルにおいて重要な役割を持っていたことがわかりました。
登場人物たちと接していくことで、主人公の性格に変化が起こります。とてもわかりやすいもので、彼の成長を感じることができました。

この物語全体を通して行われた主張は、読み手である私たちも、普段の生活で意識した方が良いように思います。
特に、3章後半と4章には、同意できる部分が多くありました。

また、スチルは全て、眺めていて楽しいものでした。

この作品は、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[0回]

ニュースで話題になっていたので

テレビを見て、世界基督教統一神霊協会(統一教会・統一協会)の名称が、世界平和統一家庭連合に変わったことを知りました。
この団体に関しては、私は反対派です。

これは、統一教会の関連団体である、CARP(原理研究会)での、自分自身の経験によって持った意見です。
数年前、大学の先輩(もっと詳しく書くと知り合いの姉)に誘われたのですが、始めのうちは、CARPという団体名ではなく、別の名称を聞きました。
CARPで経験したことについては、全てではありませんが、以前記事に書いたことがあります。

この記事を書いた時期より後に、「CARPと統一教会は無関係」といった文章を、ネット上で何度か見たことがあります。
しかし、無関係ではありません。CARPの研修で統一教会の教祖が作ったという団体の名前(その中にCARPも入っていました)や、教義の一部を聞いたので、間違いありません。

また、以前も勝手ながら1度紹介させていただいたことがあるのですが、CARPに関していて、多くの方に読んでいただきたいブログがあります。こちらになります
より多くのことを知ることができる経験談が書かれています。

また、名称については、今後も変わる可能性があります。

拍手[0回]

我が為に鳴け、夜の鳥

15禁・残酷描写あり・NScripter製・ノベル・現代日本もの・
短編・選択肢あり・難易度低め・ED3種類

女子高生が、死者を蘇らせることができるという秘術について知るために、ある教師の元を訪れるという内容です。
第1部と第2部があり、第1部はエンディングが2種類、第2部は1種類となっています。

第1部は、女子高生と教師のやり取りが中心です。
読み進めていくうちに、女子高生の必死さが伝わってきました。また、スチルが出てくる場面はどれも、インパクトがありました。

途中に選択肢が1ケ所あります。
個人的には、画面の左側にあった選択肢を選んだときのルートの方が好きです。

第2部では、第1部より過去に起こった出来事について語られます。
核心に触れてしまうため多くのことは書けません。ただ、結論としては、作中に出てくるような秘術は、現実の世界にはいらないと考えました。

1度読んだ部分であれば、タイトル画面にある「開始」というメニューをクリックすると、各章の始めから読むことができます。
このシステムが便利だと感じました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[1回]

firstcomplex

1500円・体験版あり・15歳以上推奨・NScripter製・乙女ゲー・
現代学園もの・長編・難易度普通・ED14種類・攻略対象4人

親の都合で幼少の頃生活していた場所に戻ってきた女子高生が、そこで学園生活を送ることになるという内容です。
しかし、彼女は、あるコンプレックスを抱えています。

どのルートであっても、ストーリーを進めると攻略対象に対するイメージが第一印象から変わりました。
緊張感のある場面が多く、男性キャラ同士が主人公を取り合う場面など、刺激がありました。そして、彼らの言動によって起こる主人公の心情の変化の描写は、集中して読みたくなるものでした。

スチルはどれもキャラクターの表情が印象的でした。その中でも、生徒会長ルートの終盤に出てくるものが特に好きです。
画面演出も、こだわりを感じられるもので面白かったです。
また、トゥルーエンドを迎えたときに流れるエンディングが、キャラクターによって異なっていたことが嬉しかったです。

この作品で最も好きな点は、人気投票で1位だった人物が関連する場面全てです。
主人公や周囲のことを十分に理解しているところや、普段とのギャップを感じられる場面が魅力的で、プレイしている間ずっと攻略したいと考えていました。
攻略対象外ではありましたが、ルートによっては主人公との関係性に期待ができることもありました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

最新コメント

[04/21 Dreal広報担当]
[04/21 Dreal広報担当]
[02/14 なんこつ]
[02/14 なんこつ]
[02/03 たぬき]

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.