フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。
525円・体験版あり・NScripter製・選択肢無しノベル・現代日本もの・ファンタジー要素あり・
中編・ED1種類
演劇部の活動や人間関係が描かれた作品です。
プレイ後に知ったことですが、演劇部について取材を行ってから製作されたものであるそうです。
演劇部の活動の内容が具体的で、実際にありそうと感じたシーンがいくつかありました。この作品で最も魅力的な点だと思います。
実際の演劇部はさすがにここまではしないだろうと思う部分もありましたが、それはそれで楽しめました。
また、登場人物が一生懸命で、青春を謳歌しているようで、羨ましかったです。
一部、他の作品と関連するシーンがあります。その作品はプレイしていないのでそのシーンについての状況はあまり分かりませんでしたが、燃える展開という印象を受けました。
それ以外のシーンは分かりやすくて、読み進めるのが楽しかったです。
印象に残った場面は電車内でのシーンです。実際には起こらない方が良いシリアスな状況でしたが、キャラの行動やスチルから暖かさが感じられる気がしました。
制作者の方のサイトはこちらです。
2018年3月6日追記……数年前より、ブラウザ上で無料でプレイすることができるようになっていたようです。
RPGツクールVX製・ファンタジー?・ADV・中編・難易度普通・EDおそらく2種類
マップ上にいるいろいろなキャラに話しかけて、「おめでとう」と言ってもらうゲームです。
「おめでとう」と言われた回数によってストーリーが進みます。
「おめでとう」という言葉が使われる状況が結構あったことに驚きました。
また、キャラによっては、ストーリーが進むことによって台詞が変わることがあります。私は同じキャラに最低でも2回は話しかけるタイプなので、この要素は嬉しかったです。
という訳で、元々は書く気はありませんでしたが、あけましておめでとうございます。
制作者の方のサイトはこちらです。
12歳以上推奨・吉里吉里製・ホラーノベル・和風・短編・選択肢あり・
難易度低め・ED3種類・一部ボイスあり
売れない小説家が、願い事を叶えてもらうために座敷童子に会おうとするというストーリーです。
イラストが素敵で、ところどころに出てくるアニメーションも興味深かったです。
バッドエンドにもスチルがあるところも良いなと思いました。
序章の段階で一応大体は分かりますが、座敷童子がゲームをプレイする前に想像していたものと違った存在でした。
主人公は応援したくなるようなタイプでした。けれども、彼が酷い目に遭う展開が予想できても読み進めたくなる内容でした。
また、舞台となっている旅館の雰囲気が和風ホラーらしくて好きです。
制作者の方のサイトはこちらです。