フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。
Nscripter製・ノベル・現代日本もの・短編・選択肢なし・ED1種類
大学を卒業して2年経ち、ひきこもりとなってしまった主人公の物語です。
タイトルに惹かれてダウンロードしました。そして、タイトルから期待していた通りの内容でした。
主人公の持っている考えに共感できる部分が個人的にあり、主人公に明るい未来が来て欲しいと、始めのうちから思っていました。
前半は、主人公の過去に興味を持ちながら読んでいました。
後半は、主人公にある変化が起こります。
それは、一般的に見れば、ちょっとしたことなのかもしれません。しかし、私には大きな変化であるように思えました。
何か変えたいと思うものがある場合は、少しのきっかけと自発的な行動が大切なのだろうなと感じました。
制作者の方のサイトはこちらです。
RPGツクール2000製・ADV・ファンタジー・短編・難易度普通・ED1種類
主人公が重要なアイテムを探すために他人の家を調べるという内容で、コメディです。
私は、RPGやADVで、マップ上にいるキャラの会話を聞いたり棚などを調べたりことが好きです。
このゲームはそういったことがメインだったので、自分の好みに合っていました。
ゲームの途中で「懐中時計」がアイテムとして手に入ります。そこからの展開に、意外性を感じました。
プレイする前に予想していたより壮大なストーリーでした。
また、このゲームには、登場人物全員に名前が付けられています。
名前を覚えていると、人間関係を詳しく知ることができて、より楽しめると思います。
制作者の方のサイトはこちらです。
2019年5月30日追記……リメイク版の「他人の家(リフォーム)」も公開されました。
Nscripter製・ノベル・現代学園もの・短編・選択肢なし・ED1種類
男子高校生が夜に1人の少女と出会うという内容です。
主人公とヒロインとの出会い方が少し特殊であるように思えて、その時点から作品に惹き込まれました。
ストーリーが進んでいくにつれて、ヒロインが何を考えているのか知りたくなり、面白かったです。
そして何よりも、「夜の学校」での出来事が描写されている点が好みです。
興味はあっても自分では行けない場所なので、そこで何が行われるのだろうと思いながらプレイしました。
結論としては、ロマンチックさと、日常生活では味わえないような雰囲気を感じました。
エンディングを迎えた後、2人がどうなったかも気になりました。
この作品は、こちらのサイトで公開されています。
BL要素あり・一部性的描写あり・YU-RIS製・ホラーノベル・
現代日本もの・選択肢あり・長編・難易度普通・ED11種類・攻略対象2人
高校生の男女数人が夏休みに肝試しをするという内容です。
BL要素だけでなく、ノーマルカップリングの描写もあります。
肝試しを行う場所に到着する前に、登場人物が怪談話をする場面があります。
最初は、雰囲気作りのためなのかなと思っていました。しかし実際は、物語と関わっていて、かなり重要なシーンでした。
このゲームは、登場人物の繋がりを考えることが楽しかったです。
特に、主人公の後輩である真生(まお)のルートは、メインキャラのほとんどがストーリーに関わっていて、私にとって嬉しい展開でした。
ベストエンドはすっきりして気持ちの良いものでした。
けれども、このゲームでホラーを楽しむならバッドエンドは必見だと思います。
制作者の方のサイトはこちらです。
秋の出来事
「ピーッ」
というホイッスルの音。
直後に聞こえた子どもたちの話し声に、ドキッとする。
それらは近くの小学校から聞こえたのだが、今聞こえるのはおかしい。
最近は日が沈むのが早いため、空はもう真っ暗になっている。
職場から自宅に帰るために近所を歩いていたら、起こったのがさっきの出来事だ。
鞄から携帯を取り出し時刻を確認すると、19時をいくらか過ぎている。
そして、第一なによりも、校門から見えるグラウンドには誰一人いない。