忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

安眠陶酔

18歳以上推奨・LiveMaker製・ノベル・現代日本もの・短編・選択肢なし・ED1種類・一部ボイスあり

主人公の男性が、友人に勧められて催眠音声が流れるCDを聞くという内容です。
作中で流れる音声が心地良いので、眠たくないときにプレイする方が良いかもしれません。

CDではありませんが、催眠音声用の文章を朗読してインターネット上にアップロードされている方もいます。今年に入ってから興味本位でその音声を何度か聞きました。そのときに感じたことは、主人公がCDを聞いて持った感想に近いものがありました。

ストーリーは、主人公がCDを何度か聞くことで、彼の日常生活に次第に変化が訪れるというものです。
彼自身ではなく友人でないと気付かない危険な変化もあったので、少し怖かったです。眠れないことがあっても催眠音声に頼りすぎないように気を付けようと思いました。

プレイ前は、女性のみボイスありのため男性向けの内容かもしれないと考えていました。しかし実際にプレイしてみると、男性同士の友情ものとして、女性でも楽しめるものであるような気がしました。

制作者の方のブログはこちらです。

拍手[0回]

PR

笠のない踊り子

LiveMaker製・ノベル・現代学園もの・ファンタジー要素あり・短編・選択肢なし・ED1種類

阿波踊りが題材となっている作品です。

この物語において、女子高生である主人公の目的は2つあります。1つは彼女の自宅にあった阿波踊り用の笠から出てきた精霊の正体を知ること、もう1つは転校してきた男の子と仲良くなることです。
この2つのつながりに気付いたときは、嬉しくなりました。

主人公を含め、登場人物たちはいろいろな出来事を通して阿波踊りの練習に励むようになります。
動機はどうであれ、物事に真剣に取り組む姿勢は格好良いと感じました。
踊りたいという感情は今はないのですが、いつか阿波踊りを生で見てみたいと思いました。

この作品は、「ふりーむ!」で公開されています。


拍手[0回]

以下ネタバレ

とりとり!

吉里吉里製・タイピングゲーム・ファンタジー・短編・難易度低め・ED2種類・一部ボイスあり

ハロウィンが題材となっているタイピングゲームです。

最初に2人の女の子のうち1人を選び、ゲームを始めます。片方は和菓子の名前、もう片方は洋菓子の名前を入力していきます。

ゲームのデザインも問題として出される単語もハロウィンに因んでいて、今の季節にぴったりだと思います。
クリアするとご褒美として一枚絵が見られるので、満足感を得ることができました。

入力方法が2つある文字(「ふ」の「fu」・「hu」、「ちゅ」の「tyu」・「tilyu」など)は、どちらの入力方法選んでも正解として認識されるため、プレイしやすかったです。
これまでタイピングゲームをしたことのないという場合でもクリアできると思います。

本編の他におまけがあり、そこではキャラの会話を楽しめました。

制作者の方のサイトはこちらです。
サイトの右上にある、「作品」という項目からゲームの詳細が見られます。

拍手[0回]

ダンス・マカブル

WOLF RPGエディター製・ADV・ホラー要素あり・洋風・短編・難易度やや高め・ED5種類

大聖堂に閉じ込められた少女を、プレイヤーが脱出させることが目的のゲームです。ホラーがメインという訳ではないそうですが、十分怖かったです。

私がプレイしたものは公開初期のものです。現在は難易度が調整されているようです。

最初に「プレイヤーが」と書いたのは、プレイヤーの存在がこのゲームのストーリーに大きく関わっているからです。
どのような意味かは、トゥルーエンドを見れば分かります。そのための伏線も選択肢などで張られていて、今までに見たことのないタイプの作品だと思いました。

また、イベントが起こる場面で立ち絵がぬるぬる動いて、その点も珍しかったです。

世界観は、説明書に何度か出てくる、ある単語についての知識があった方が理解しやすいと思います。自分は全く知らなかったので、プレイ後に少し調べました。

エンディングは5種類ですが、エンド1とエンド4は条件によってシナリオに変化があります。
特にエンド4は変化が大きく、衝撃的でした。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

ホシゾラエンボリウム

RPGツクールVX Ace製・RPG・ファンタジー・短編・難易度普通・ED1種類

夜空が舞台となっている作品です。月が行方不明になるという事件が起こり、主人公が月を探しに行くという内容です。

ゲームを起動すると、タイトル画面で女の子(正確には「女の子」という年齢ではないらしいのですが)が動いていて驚きました。
タイトル画面だけでなく本編でもアニメーション演出があったり、戦闘シーンで体力が少なくなったキャラの表情が変わったりしてすごいと思いました。

グラフィックはキャラクターについてもマップについても可愛いと感じました。
また、各キャラクターの設定は夜空にある星が元になっていて、そこも好きだと思いました。

ストーリーは平和的で、安心感がありました。
短くてわかりやすいため、絵本に近い印象を受けました。

制作者の方のサイト「沼から現れた」はこちらです。

拍手[0回]

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
4 7 8
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

最新コメント

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.