フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。
RPGツクール2000製・心理テスト・現代学園もの・短編
プレイヤーがいくつかの質問に答えることで、どのような女性と相性が良いか診断されるというものです。診断結果は8種類あります。
診断そのものは男性向けですが、作中に出てくるキャラとの会話やおまけモードなど、女性向けの要素もあります。
おまけモードが見たくて、いろいろと選択肢を試しながら全ての結果を見ました。
キャラと会話をする場面では、ある選択肢を選ぶと、ゲームオーバーのような展開になります。
こういったタイプの心理テストは他に見たことがないので、新鮮に感じました。
この作品を初めてプレイしたのは数年前で、そのときの診断結果は覚えていません。
ただ、最近プレイし直して、1周目に出てきた結果は「カッコイイ系」の女の子と相性が良いというものでした。
そして、そのようなタイプの子は結構好きだと思いました。
制作者の方のサイトはこちらです。
BLゲーム・NScripter製・現代学園もの・短編・難易度低め・ED3種類・攻略対象2人
高校生の主人公が幼馴染に勉強を教えるという内容です。
全年齢ですが、多少下ネタが含まれます。
序盤では主人公が攻略対象に対してマイナスイメージを持っていたので、どのように関係が発展していくのだろうかと思いました。
ゲームを進めていくと、主人公は相手の良いところを発見することになります。彼の心情の変化が面白かったです。
攻略対象の2人には、不良っぽくて成績が良くないという共通点があります。しかし、性格は正反対ではないかなと感じるくらい全く異なります。
そのため、同じ「勉強を教える」という状況でも、ルートによって違った展開を楽しめました。
制作者の方のサイトはこちらです。
Yuuki! Novel製・ノベル・現代日本もの・短編・選択肢あり・
難易度やや高め・ED複数(真ED1種類)
会計士の仕事を始めたばかりの男性が日常生活を送るという内容です。
「会計士」という職業がどのようなものか知ることができ、勉強になりました。
そして、責任感の必要な仕事であるように感じました。特別な技術が必要で、自分にはできそうにない仕事だとも思いました。
タイトルにある通り、作中ではある事件が起こります。
最初は、些細な出来事なのかもしれないと思えました。しかし、事件の真相に近付くルートを見ると、実際に自分の身の回りで同じようなことがあったら、大きな問題だと考えるような気がしました。
この物語には、重要な人物として、主人公のクライアント先に勤める女性が登場します。
バッドエンドの中には、真相を解明できない場合に彼女がどうなるのかを示すものがあります。
いくつかのバッドエンドを組み合わせて考えると、ぞっとしました。
この作品は「Vector」で公開されています。
吉里吉里製・ノベル・現代日本もの・短編・選択肢あり・難易度普通・ED2種類
帰宅部の男女4人組が経験する一夏の出来事が描写された物語です。
メインキャラは男子2人、女子2人です。
この組み合わせならではのシーンがいくつかあり、楽しい学校生活を送っていそうだと思いました。
ルートによっては想いのすれ違いなどもあり、甘酸っぱさがありました。
エンディングはトゥルーエンドとバッドエンドの2つです。どちらのエンディングにも後日談があります。
1周目はバッドエンドを見ました。後日談のラストで起こる出来事は不意打ちだったので、少しの間呆然としました。
その後トゥルーエンドを見て、安心しました。
制作者の方のブログはこちらです。
LiveMaker製・ノベル・ファンタジー・短編・選択肢あり・難易度低め・ED2種類
童話の「赤ずきん」が元となっている物語です。
あらすじは「主人公である赤ずきんがおばあさんのお見舞いへ行く」というものですが、コメディ要素が強く、元ネタとは雰囲気やキャラクターの設定が異なります。
キャラクター同士の会話に勢いがあって面白かったです。
従来の「赤ずきん」には存在せず、現代に入ってから出てきた単語が作中に出てきて、新鮮でした。
True Endでは赤ずきんのある秘密が分かります。
それまでにこの作品に対して持っていた、「ギャグが中心」というイメージが大きく変わったシーンでした。
赤ずきんもオオカミも両方可愛かったです。
制作者の方のサイトはこちらです。