忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

吸血少女

RPGツクールXP製・RPG・ファンタジー・短編・難易度やや高め・ED5種類

吸血鬼が、忘れてしまった自身の力を取り戻すために吸血を行うという内容です。

このゲームで特に楽しいと思ったものは、戦闘場面です。
タイミングに合わせてエンターキーを押すことで、連続攻撃ができます。ルールが分かりやすく、難しいことをあまり考えなくてもプレイできました。
最初は、タイミングを合わせることがなかなかできませんでした。しかし、慣れてくると連続攻撃を長く続けられるようになって、気持ち良かったです。

主人公以外に、メインとなる女の子が3人登場します。条件によって、それぞれのキャラクターに関するエンディングが見られます。
最も好きなものはレミーというキャラクターのエンディングです。
主人公との関係に、どこか神秘性を感じるところがありました。また、軽めではありますが、百合のような雰囲気があるように思いました。

普通にプレイしていればどれかのエンディングを迎えることはできます。
ただ、エンド5だけは条件が厳しかったです。ずっと前に1度だけ見ましたが、今プレイするとどのようにしてクリアしたのか分からないくらいの難易度でした。
その代わり、見ることができると達成感があります。

イラストが可愛く、アニメーションも多くてすごいと思いました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[1回]

PR

世界の煌きを零すように

LiveMaker製・ノベル・近未来・SF・短編・選択肢なし

ロボットと人間の関係がテーマとなっている短編集です。
タイトル画面から3話の短編を読むことで、4話目が読めるようになります。

この作品に出てくるロボットは、主な目的である人間の体調管理に加え、家事なども行うというものです。
どの物語でも、便利さだけでなく問題点も描写されていた点がかなり好みです。
似たロボットが実際の世界で作られ広まることがあれば、作中の出来事に近いことが起こる可能性があるのではないかと考えました。そして、機械とは頼りすぎない範囲で、けれども必要なときはそれに応じながら付き合っていくことが大切なのかもしれないと思いました。

特に好きな話は、「震慄」というタイトルのものです。
このノベルに出てくるロボットの特徴の1つに、「感情を持つ」というものがあります。この話は特に、人間らしさが感じられました。そのため、感情移入しやすかったです。主人公に共感できるところもありました。

4つの短編には、全て繋がっている部分があります。
最後に読めるようになる物語で、どのように関係し合っているのか全て分かり、すっきりしました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[1回]

君と再会した日

NScripter製・ノベル・現代日本もの・短編・選択肢なし・ED1種類

男性が小学校の同窓会に参加するという内容です。

主人公には、同窓会で会いたいと考えている女性がいます。
小学生時代を回想するシーンでの2人の会話から、互いに好印象を持っていることがよく分かりました。秘密を共有していることが、仲良くなれた理由の1つであるように思いました。

同窓会が始まってからの展開には、衝撃を受けるものがありました。
けれども、フィクションではない実際の場合でも、似たようなことが起こる可能性がありそうだと感じました。

この物語には、主人公が星を見るシーンが何度かあります。
舞台となっている場所は、おそらく星が綺麗に見られるところです。そういった環境も、登場人物の人間関係に結構影響を与えていそうだと思いました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[1回]

キスキル・リラ -winter season-

LiveMaker製・乙女ゲー・ファンタジー・短編・選択肢なし・ED7種類

「キスキル・リラ‐くちづけは夢の終わりで‐」という乙女ゲーの後日談です。
タイトル画面から読みたいルートを選ぶことで、各キャラクターのBEST END後のストーリーを見ることができます。

立ち絵はタッチが前作とは異なります。前作のものも可愛くて好きですが、こちらも綺麗で素敵でした。
また、スチルを含めキャラクターの表情の動きが多く、すごいと思いました。

本編をプレイしたときには(1番好きなルートではありますが)、ベストエンドでも、この後2人は大丈夫なのだろうかと心配になるようなルートが存在しました。
けれども後日談では、どのキャラクターのルートを選んでも皆幸せそうで、安心しました。

この作品単体で考えると、絵描きであるダレルというキャラクターのストーリーが特に好きです。
他の登場人物との繋がりが最も多く、将来に希望を持てるような展開でした。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

サンタクロースはそこにいる

LiveMaker製・ノベル・現代ファンタジー・短編・選択肢なし・ED1種類

サンタクロースとトナカイがクリスマスプレゼントについて話し合うという内容です。

サンタクロースの設定が特殊で、小さい頃に想像していたものとは全く異なる存在でした。
彼のような性格のサンタクロースは、実際には居て欲しくないなと思いました。
とはいっても、人間味のあるもので、その設定があるからこそ、会話が盛り上がっていたように感じました。

パロディが多かったり、文章だけではなく背景にもネタが差し込まれていたりと、コメディ要素がたくさんありました。
簡潔で分かりやすい物語だったため、気軽に読むことができました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
4 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

最新コメント

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.