忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

地方系男子!

15歳以上推奨・LiveMaker製・乙女ゲー・現代日本もの・短編・難易度低め・ED2種類・攻略対象1人

東京に住む女子高生が、夏休みに1週間親戚の家で過ごすという内容です。
彼女は、そこで同い年の従兄弟といろいろなことをします。

このゲームの主な特徴は、ある地域の名産品が紹介されたり攻略対象が方言を話したりすることです。
ある地域とは、作中で名前は出てきませんが、広島県のはずです。

元々ある程度知っている場所が舞台だったので、自分にとっては会話の内容がわかりやすかったです。
まれに、音声がなく文章のみだと台詞の意味が伝わりにくいと感じる場面はありましたが、その後解説がきちんとされていたため、理解できました。
舞台となっている場所のことを知らない方がプレイしても全く問題ないと思います。

登場人物が方言を使ったときの、主人公の反応が新鮮でした。
聞き慣れていると違和感はない言葉なのですが、初めて聞いた場合は彼女のような受け取り方をすることがあるのだと、勉強になりました。

2つあるエンディングはどちらも今後に期待できそうなものでした。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

PR

N.T.H

残酷描写あり・RPGツクール2000製・ホラーADV・現代・
短編・難易度低め・ED1種類

主人公が、ある家を探索するという内容です。
ジャンルはホラーですが、ミステリー寄りの部分もあります。

操作方法は、説明書だけでなくゲーム画面の上部にも書かれています。
ファイル名が表示される部分にあるため邪魔にならない大きさで、親切さを感じました。

このゲームには、台詞やナレーションは一切出てきません。
プレイを始めたばかりの段階では、状況が把握できませんでした。しかし、アイテムをある程度入手すると、想像しやすくなりました。

後半からは、主人公が舞台となっている家に来た理由がわかります。
それとともに、アイテムが置かれていた場所についても、何故そこに置かれていたのかということがわかって、納得しました。

そして、やっぱり1番怖いものはこれなのだなと思えるものでした。

制作者の方のサイトはこちらです。

2021年8月14日追記……現在、サイトはなくなっているようです。

拍手[1回]

以下ネタバレ

クウゲキ

12歳以上推奨・吉里吉里製・ノベル・現代ファンタジー・和風・中編・選択肢なし・ED1種類

女子高生が従兄弟や幼馴染と夏休みを過ごすという内容です。
ただし、あることをきっかけに、彼女は妖怪たちと関わることになります。

文体、イラストともに和風らしさが際立っていました。
文章については、初めて見る単語が多くありましたが、ふりがなが振ってあったので助かりました。
イラストについては、アイキャッチが挿入されるときの演出が特にすごいと思いました。

ストーリーは基本的に、夏休みの出来事が描写される日常シーンと、妖怪たちやそれに近いものが住むとされる「クウゲキ」に関するシーンが交互に書かれながら進みます。
日常シーンでの登場人物が幸せそうで、こちらを読むことが特に楽しかったです。
しかし、後半で日常と「クウゲキ」との関係を知ると、ただ「楽しい」だけものではなかったことがわかりました。

全ての真相が判明する終盤の展開は、ものすごく壮大で予想の斜め上のものでした。
また、主要人物全員にそれぞれ目立つ場面があったことが印象的でした。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

雨だれ

NScripter製・ホラーノベル・現代日本もの・短編・選択肢なし・ED1種類

いじめられていた女子小学生が、雨の降る日に不思議な少年と出会うという内容です。
その日から、彼女の周囲の環境に変化が起こっていきます。

主人公である女の子は、悩みや嫌だった出来事を少年のみに話します。彼女の気持ちには、共感できる部分がありました。
少年は、主人公以外の人間には見えない存在だからです。現代の社会では、誰にも言いたくないことを誰かに相談すると、相手が他の人に伝えて噂が広がることがあります。
それに対して、このノベルに登場する少年が相手だと、何を喋っても他の人に話されるという心配はないだろうという考えに至りました。

はじめのうちは、この作品は因果応報がテーマになっているのだと予想していました。
近い描写はありましたが、全体的なストーリーはそれだけではありませんでした。
少年の正体が判明し、周囲への影響との関連性がわかると、彼に人間味があるように感じました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

幽霊と青年

WOLF RPGエディター製・ADV・現代日本もの・短編・難易度普通・ED2種類(真ED1種類)

幽霊になってしまった青年が、気付いたら誰かの部屋にいたという内容です。
彼は、部屋から出るための方法を探します。

このゲームには、主人公が幽霊という設定ならではのシステムがあります。
はじめのうちはどうすれば良いか迷うことがありましたが、慣れるとこのシステムが面白いと思えるようになりました。

ストーリーを進めることで、主人公および部屋の住人の過去が判明していきます。
どちらも心身ともに、昔とは大きく変化があったのだなあと感じました。彼らの心境に変化が起こった場面の中には、切ないものもありました。
そして、2人の関係性を知ると、両方に好意を持てるようになりました。

ストーリーに大きく関わってくるあるもののドット絵が細かく描かれていて、印象的でした。

製作者の方のブログはこちらです。

拍手[0回]

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

最新コメント

[04/21 Dreal広報担当]
[04/21 Dreal広報担当]
[02/14 なんこつ]
[02/14 なんこつ]
[02/03 たぬき]

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.