忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

プラ板



ずっと前から、「プラ板作り」というものをやってみたかったので作りました。
小学校の図工の授業は居残りが多く、ハムスターのつもりで描いていた絵を見た人に、「わかった、これムササビだね」と言われ「本当はハムスター」だと返せなかったことがあり嫌いでした。それでも、その頃からプラ板には興味がありました。
当時は材料の入手も困難でしたが、今は自分で自由に使えるお金と時間があり、板自体も100円ショップで買えるので試してみることができました。

やってみると焼くことが難しく、この写真のものができる前に3枚失敗しました。
潰れたり縮み方がおかしく絵が見えない状態になりました。それらは捨ててしまいました。

とりあえず必要だとわかったことは、「絵を大きく描く」、「オーブントースターは余熱をしない」、「早めに取り出す」という3つです。
※うちにあった古くて中の状態が見えないオーブントースターの場合です。種類によっては余熱をした方が良いものもあるらしいです。

このキャラクターは「END ROLL」というフリーゲームの主人公、ラッセルです。今回は、誰かに違うと思われても言い切ります。
「END ROLL」は大好きで、今年かなりおすすめのRPGです。

拍手[0回]

PR

夜空の贈り物

ノベル・現代日本もの・短編・選択肢なし・ED1種類

男性が過去の思い出を親友に語るという形で、物語が始まります。
その思い出とは、秋の夜にある少女と出会い、恋をしたというものです。

序盤でわかる、メインキャラ2人の設定に惹かれました。
文章中では多くは語られていないものの、言動などから、優しくてそれぞれに自分なりの考えを持っていそうだと感じました。
2人が仲良さそうにしている描写があると、幸せな気持ちになれました。

影絵が立ち絵として使用されていたことも、好きなポイントです。
表情が見えない代わりに、いろいろと想像することができました。

また、最後には親友と主人公の関係が明かされます。
この物語の中で、重要な役割を持っていたのだなと思いました。

この作品は、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[1回]

ほぼみっか

WOLF RPGエディター製・乙女ゲー・現代学園もの・
短編・難易度低め・ED16種類・攻略対象4人

高校3年生になって転校することになった主人公が、新しい学校に馴染もうとするという内容です。
コメディ要素満載のゲームです。

使用されているツールは、RPGや探索系のADVに使用されることが多いものです。
しかし、設定画面から文字の表示速度などを変えることができ、マウスホイールによって読み進められたり、バックログや既読スキップといった機能があったりして、快適にプレイできました。

登場人物全員が目立った性格をしていて、魅力がありました。ちなみに、1番個性が強いと感じたのは主人公です。
そのおかげで、どのルートを見ても掛け合いが面白かったです。

攻略対象それぞれに対して、ノーマルエンド3種類とベストエンド1種類があります。
どの相手でも、ベストエンドでは主人公への対応が初登場時とは異なります。これが、恋愛ゲームとして求めていた通りのものだったため、楽しく遊べました。
特に、野球部のエースのルートが好みでした。説明書のキャラクター紹介に「正統派」と書かれていて、実際にプレイしてもその部分が良いなあと思いました。

高校生活最後の1年間というと、進路について考えなければならないなどの事情により、新しい環境で過ごすことは難しそうというイメージがありました。
けれども、この学校でこの主人公であれば、全く心配はいらないように感じました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

そこなら三角まわして四角

パズル・短編・難易度普通・ED1種類

三角形1つと四角形1つを組み合わせて、お題に書かれている図形を作ることが目的です。
詳しい説明はゲーム内にもあります。ストーリーはありません。

お題は簡単なものもあれば、考えることに時間を要したものもありました。
とはいっても、いろいろと動かしていれば必ずクリアできるようになっていたので安心しました。

お題通りの図形が作れたら、その時点で画面右側にお題の絵が表示されます。
このシステムがあったおかげで、何故達成できたのかがわかりやすく感じられました。

たった2つの図形で、いろいろなものの絵が作れるという発想が面白かったです。

制作者の方のサイトはこちらです。
ゲーム自体は、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[0回]

僕らの中のロビンソン

15歳以上推奨・吉里吉里製・クイズADV・現代日本もの・中編・
難易度やや高め・ED5種類(真ED1種類)

夏休みの校外授業で、遭難事故が発生するという内容です。
それに巻き込まれた男女2人が、島に流れ着き、生き延びようとします。

ノベル形式で、登場人物の会話の流れでクイズが出題されます。
全てストーリーと関連しているものだった点が面白かったです。また、「サバイバル」がテーマとなっており、もしかしたらいつかどこかで役立つかもしれないと思いました。

生き延びることができるような選択肢を選び続けていくと、バッドエンドであるEND1以外に繋がるルートを見ることができます。
後半からはゲームの雰囲気ががらりと変わるので、賛否両論あるようです。しかし、世界観を知ることができるため、私にとっては好みのものでした。

ヒロインの元気な性格と万能っぷりに魅力がありました。
彼女がメインとなるスチルも、ドキドキされられる場面のものが多くありました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[1回]

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

最新コメント

[04/21 Dreal広報担当]
[04/21 Dreal広報担当]
[02/14 なんこつ]
[02/14 なんこつ]
[02/03 たぬき]

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.