忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

白蛇の妻問い

WOLF RPGエディター製・ADV・和風・短編・難易度普通・ED3種類(真ED1種類)

村娘が、とある部屋に連れてこられるという内容です。
その場所では、人間をおびやかす、「山神様」と呼ばれる存在が出てくるといわれています。

序盤は、少々手こずる場面がありました。しかし、慣れてくると進め方がわかるようになりまし
た。
エンディングの分岐の仕方は、予想が付けやすかったです。

ドット絵の動きが可愛くて、1度見たシーンでも、もう1回見たいと感じることがありました。
ゲームの注意事項に「爬虫類が出ます」と書かれていますが、その爬虫類の動きに、特に和みました。

「山神様」には、怖いところもあります。けれども、それには理由があり、ルートによっては主人公を守ってくれるので、憎めない存在であるように感じました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[1回]

PR

エルフ始祖連盟の正体

12歳以上推奨・WOLF RPGエディター製・RPG・現代ファンタジー・短編・
難易度低め・ED1種類

男子高校生が、ある本を読んだことをきっかけとして、世界を救おうとするという内容です。
ストーリー重視で、コメディ寄りのゲームです。

戦闘で負ける可能性はほとんどないと思います。
イベント戦闘のみなので、サクサク進められました。

物語は、思い込みというものの怖さを教えてもらえるようなものでした。そして、作中に出てくる「思い込み」は、周囲の環境の影響を受けて作られたものであると感じました。
これは、現実の社会にも当てはまるところがあると考えます。このゲームに出てくるような環境を作らないように、何かを発言するときは気をつけようと思いました。

この作品は、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[0回]

夏色のコントラスト

NScripter製・ノベル・現代日本もの・短編・選択肢なし・ED1種類

男子高校生が夏休みに、中学生の頃済んでいた町を訪れるという内容です。
そして、当時仲の良かった女の子の家で、3日間を過ごすことになります。

シナリオ・グラフィック共に、夏らしさがありました。また、ヒロインの笑顔が可愛かったです。

主人公にとってこの3日間は、充実したものだっただろうなと感じました。
サブキャラクターを含め、良い人たちと触れ合えているようで、素敵な経験だと思いました。

本文では、一部ぼかされている場面があります。
具体的な中身は気になりましたが、語られないことで逆に、読み終わった後に爽やかな気持ちになれたように思います。

現在は、ティラノスクリプト製のブラウザ版も公開されています。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[1回]

Chubicle

RPGツクールMV製・ADV・ファンタジー・短編・難易度普通・ED2種類

勇者と魔王が罠のある部屋に閉じ込められてしまい、脱出をしようと試みるという内容です。
最初に勇者の性別が選べるようになっており、性別によって展開が変化する部分がいくつかあります。

探索時は、Qキーを押すことで勇者と魔王のどちらがオブジェクトを調べるか切り替えることができます。
全てのオブジェクトに対して、それぞれが異なった反応を見せることが楽しかったです。キャラクターの表情も豊かで、笑える場面もありました。

勇者の性格も、性別によって異なります。甲乙つけがたいのですが、好きな方をどちらか一方だけ決めるとすれば、女主人公のストーリーです。
後半の2人の関係が、微笑ましく感じました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

御伽噺食堂

1620円・体験版あり・吉里吉里製・ノベル・現代伝奇・中編・選択肢あり・難易度普通・
ED12種類

食堂で働いている人達が、「裏の仕事」として妖怪退治を行うという内容です。
この作品独自のシステムがありますが、タイトル画面にあるチュートリアルから丁寧な説明を見られるので、すぐに理解できると思います。

このノベルの主人公は3人で、各章ごとにどの主人公のシナリオを読むかプレイヤーが選ぶことによって、ストーリーが進みます。
1人の主人公のみでは状況や登場人物の発言の意味がわからなかった場面が、別の視点のシナリオを読むと判明する点が面白かったです。

また、好感度が表示される仕様となっていて、上がったり下がったりする度に一喜一憂しました。
好感度によって変化する各キャラの相手への態度や心理状態が、興味深かったです。

結末自体は同じでもそれまでの過程で、好感度の状態やそれまでに選んだ選択肢によって、文章や後から出てくる選択肢が変わることが多いので、何周も楽しめました。
選択肢の中にはネタが含まれているものがいくつかあり、好感度が下がることは予想できても試したくなりました。

エンディングは、メインキャラ3人それぞれに対してA~Dの4種類あります。
エンディングAは、他のエンディングと比べると難しく感じました。しかし、ゲーム内にあるヒントが参考になりました。

スチルやアニメーションが多かったことも嬉しかったです。
とはいえ、CGビューワの最後のページ2段目の1番左にあるスチルがまだ埋まっていないので、もう少し探してみる予定です(情報がいただけると嬉しいです)。

ゲームの紹介ページはこちらです。

拍手[1回]

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

最新コメント

[04/21 Dreal広報担当]
[04/21 Dreal広報担当]
[02/14 なんこつ]
[02/14 なんこつ]
[02/03 たぬき]

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.