忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

AliceNightmare

一部残酷表現あり・LiveMaker製・乙女ゲー・中編・
難易度やや高め・ED12種類・攻略対象3人+α

伯爵家の娘が父親から虐待を受けながらも、屋敷での日々を過ごすという内容です。
「お茶会への招待状」というゲームとリンクしている要素が一部あります。ストーリー自体は独立しているので、それぞれ単独でプレイしても問題ありません。

このゲームは、主人公の設定が物語の中で重要となっています。
彼女は、虐待等の嫌なことがあったとき、逃避策としてある方法をとります。それは、周囲の人から見ると、異常な行動に映ります。このため、主人公と他の人たちとの間には、異なった認識が生まれます。

原因は違う場合もあるものの、これと同じような状況は、現在の日本でも起こり得ます。
正確には要因や症状など多くの異なる部分があります(もっと厳密に書くと、主人公の母親の言動の方がより近いです)が、仕事上で似たような場面を見ることが結構あるので、実感できました。
このようなことが起こった場合、相手の考えを否定せずに、まずは何故そのような行動を起こすのかといったことなどを、理解しようとすることが大切だと思いました。

攻略対象と結ばれるエンディングは、難なくクリアすることができました。
それ以外の主人公の秘密に迫るエンディング(ED1、ED9、ED10)は、迎えるまでに時間がかかりました。制作者の方のブログにヒントが載っているので、最終的にはそれを見ながらコンプリートしました。

恋愛ものとしてであれば、ピアニストであるクライドというキャラクターのルートが最も好きです。
ヒロインを守ってくれる強さを感じられて、格好良かったです。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

PR

宵闇ノ影

15歳以上推奨・RPGツクールVX Ace製・ホラーADV・短編・
難易度普通・ED4種類(真ED1種類)

会社に閉じ込められた青年が、外に出ようとするという内容です。
途中で数人の人物と出会いながら、脱出を試みます。

キャラクターが机の引き出しを開けたときや鏡に近付いたときなどの動きが細かくて、手の込んだ作りになっていることがよくわかりました。

また、オブジェクトを調べたとき反応があることが多く、2回目以降は台詞が変わるものもあって、探索が楽しかったです。その中でも、主人公が誰かと一緒にいるときにソファーを調べたときの会話は、何度も試したくなりました。

見ていないイベントがあってもトゥルーエンドに辿り着くことはできました。しかし、全てのイベントを見た方が、ストーリーを理解しやすいように思いました。

登場人物全員に大切な役割があったところが特に好きだと感じました。その中でも主人公は、作中で誰からも愛されているというような表現があり、プレイを進めることで理由に納得できました。

コンプリートした後に余韻が残るようなゲームでした。

制作者の方のサイトはこちらです。攻略のヒントも載っています。

拍手[0回]

白蛇の妻問い

WOLF RPGエディター製・ADV・和風・短編・難易度普通・ED3種類(真ED1種類)

村娘が、とある部屋に連れてこられるという内容です。
その場所では、人間をおびやかす、「山神様」と呼ばれる存在が出てくるといわれています。

序盤は、少々手こずる場面がありました。しかし、慣れてくると進め方がわかるようになりまし
た。
エンディングの分岐の仕方は、予想が付けやすかったです。

ドット絵の動きが可愛くて、1度見たシーンでも、もう1回見たいと感じることがありました。
ゲームの注意事項に「爬虫類が出ます」と書かれていますが、その爬虫類の動きに、特に和みました。

「山神様」には、怖いところもあります。けれども、それには理由があり、ルートによっては主人公を守ってくれるので、憎めない存在であるように感じました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[1回]

エルフ始祖連盟の正体

12歳以上推奨・WOLF RPGエディター製・RPG・現代ファンタジー・短編・
難易度低め・ED1種類

男子高校生が、ある本を読んだことをきっかけとして、世界を救おうとするという内容です。
ストーリー重視で、コメディ寄りのゲームです。

戦闘で負ける可能性はほとんどないと思います。
イベント戦闘のみなので、サクサク進められました。

物語は、思い込みというものの怖さを教えてもらえるようなものでした。そして、作中に出てくる「思い込み」は、周囲の環境の影響を受けて作られたものであると感じました。
これは、現実の社会にも当てはまるところがあると考えます。このゲームに出てくるような環境を作らないように、何かを発言するときは気をつけようと思いました。

この作品は、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[0回]

夏色のコントラスト

NScripter製・ノベル・現代日本もの・短編・選択肢なし・ED1種類

男子高校生が夏休みに、中学生の頃済んでいた町を訪れるという内容です。
そして、当時仲の良かった女の子の家で、3日間を過ごすことになります。

シナリオ・グラフィック共に、夏らしさがありました。また、ヒロインの笑顔が可愛かったです。

主人公にとってこの3日間は、充実したものだっただろうなと感じました。
サブキャラクターを含め、良い人たちと触れ合えているようで、素敵な経験だと思いました。

本文では、一部ぼかされている場面があります。
具体的な中身は気になりましたが、語られないことで逆に、読み終わった後に爽やかな気持ちになれたように思います。

現在は、ティラノスクリプト製のブラウザ版も公開されています。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[1回]

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

最新コメント

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.