忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

恋情標本

百合要素あり・ティラノビルダー製・ノベル・現代日本もの・短編・
選択肢あり・難易度低め・ED2種類

1人の女性が、結婚した友人と関わりを持ち続けるという内容です。
1度エンディングを迎えると、もう1つのエンディングが見られるようになります。

選択肢は数か所ありますが、どれも1つのみです。これによって、主人公が友人の人生に影響を与えているということを意識しやすかったです。
特に1周目は、出てくる選択肢が「彼女を救う」というものだけであり、「救う」という行為の解釈の仕方について考えました(そして、人によって考え方が異なることに気付きました)。

2周目から読めるシナリオは、主人公が「彼女を救う」という行為ではなく、別のことをしていればどのようになっていたかというものです。
このようなノベルであれば登場人物はやり直しができるものの、現実ではそうはいかないことが切ないと感じました(この一文の意味については、この作品をプレイすることで理解していただけると思います)。

BGMや背景に使用されている実写の画像が、物語の雰囲気に入り込みやすかったので好きです。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

PR

湖底の童歌

RPGツクールVX製・ホラーADV・現代日本もの・短編・難易度普通・ED1種類

男子大学生がある村の発掘調査に参加した結果、不思議なことが起こるという内容です。
ゲームオーバーがいくつかあります。

このゲームには、制作者の方の他の作品と関連する要素が含まれます。
ストーリー自体は完結しているので単体でも問題ありませんが、他の作品を先にプレイした方が理解がしやすいです。

作中には、ドッキリさせられる部分がいくつかありました。
ほとんど不意打ちのように感じたのですが、本当は音声などのヒントがあったようです。そのため、音量にも注意が必要です。

物語は、舞台となっている村の過去を、主人公及びプレイヤーが知るというものでした。
遠い昔の出来事が現在と繋がっているような描写があり、人々によって積み重ねられた歴史というものについて、考えを巡らせたくなりました。

制作者の方のサイトはこちらです。攻略のヒントも載っています。

拍手[0回]

彩りのあなたと

ティラノビルダー製・ノベル・現代学園もの・短編・選択肢なし・ED1種類

主人公が美術室で、1人の女子生徒と会話をするという内容です。
最初に名前を考えて入力する場面がありますが、主人公ではなく、女子生徒の名前を入れるものとなっています。

この作品の主に好きなところは、主人公の正体が隠されていて、ラストで明かされるところです(ここで名前を挙げるのは申し訳ない気がするのですが、私が作ったノベル「蹴られる」をプレイされている場合は、こういったお話が私の好みであることを理解していただけると思います)。
文章を読みながら、主人公の設定に関するヒントを探すことが楽しかったです。けれども、この作品の場合、文章以外の部分にもヒントがありました。他の方のレビューを参考にしてそれを知ったときは驚きました。

また、物語が「正体が明かされて終わり」ではない点にも惹かれました。
登場人物の関係にとある変化が起こり、鳥肌が立ちました。

この作品は、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[0回]

オカルト儀式と幽霊と

吉里吉里製・ノベル(コミックゲーム)・現代学園もの・ミステリー・
短編・選択肢あり・難易度低め・ED2種類(真ED1種類)

生徒会がオカルト部の調査をするという内容です。
都合上ここではノベルカテゴリにしていますが、漫画を読むことでストーリーが進むので、正確な表現は「コミックゲーム」です。

オカルト要素とミステリー要素が存在する作品なので、この2つのうちのどちらが正しいのか考えることが楽しかったです。
また、ギャグも挟まれていて、軽い気分でプレイすることができました。

キーボードによって文字入力をする場面が1ケ所あり、正しい単語を入れるとトゥルーエンドとなります。
わかりやすいコマがあったため、答えに気付くことができました。1周目で間違えたとしても、1度エンディングを迎えるとヒントが表示されるので、それを参考にするとクリアが可能だと思います。
正解となる単語は複数あります。入力した単語によって直後の台詞が少し変化し、いろいろなパターンを試したくなりました。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

IQuest

WOLF RPGエディター製・クイズゲーム・ファンタジー・短編・難易度普通・ED1種類

タイトルの読みは「アイキュエスト」です。
記憶喪失の少年が、偶然出会った仲間たちと共に行動しながら、自分のことを思い出そうとするという内容です。
登場人物は全員ケモノなので、ケモナーの方へおすすめです。

ストーリーは、仲間との協力に関することが強調されていたように思います。
終盤は熱い展開でした。

特にすごいと感じたものは、アニメーションです。キャラクターがかなり動きます。
さらに主人公の場合はパターンが多いので、何度見ても飽きませんでした。
途中から気付いたのですが、タイトル画面も変化のあるものでした。

また、このゲームには、味方が主人公の手助けをしてくれる「アシスト」というシステムがあります(作中で説明が出てきます)。
クイズが難しい場合に役立つものでした。「アシスト」に頼らないことも選べますが、味方キャラクターのアニメーションが見られるため、使用した方が楽しめると思います。

失敗したときにゲームオーバーにはならずに、1度見たイベントはスキップした状態でリトライできる点も嬉しかったです。

この作品は、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[0回]

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

最新コメント

[04/21 Dreal広報担当]
[04/21 Dreal広報担当]
[02/14 なんこつ]
[02/14 なんこつ]
[02/03 たぬき]

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.