忍者ブログ

お気に入りと自由帳

フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。

赤ずきんと引きこもりの特効薬

RPGツクールVX Ace製・RPG・ファンタジー・短編・難易度低め・ED1種類

童話「赤ずきん」がモチーフとなっているゲームです。
ただし、主人公が引きこもりという設定など、かなりアレンジされた物語となっています。

今まで何度かブログに書いてきましたが、私はRPGだとものを調べたときに文章が出てくるものが好きです。
このゲームもそれに当てはまるゲームであり、条件によって変わる台詞もあったことが嬉しかったです。

あらすじは「おばあさんの家へ行く」という簡単なものですが、この作品の主人公にとっては重要なイベントだったのだなと感じました。
引きこもりになったきっかけを知ると、同情したくなりました。

レベルはあまり上げない方が、後半の盛り上がりを感じやすいかもしれません。

制作者の方のブログはこちらです。
ゲーム自体は、「ふりーむ!」で公開されています。

拍手[0回]

PR

ヤンデレ的×日常ごっこ

12歳以上推奨・ティラノスクリプト製・ノベル・女性向け・現代学園もの・
短編・選択肢なし・ED1種類+α

タイトル通り、ヤンデレが題材となっている作品です。
1度エンディングを迎えると、1周目にはなかった文章が本編に出てきます。

テーマがヤンデレとはいえ、1周目はほのぼの要素が強く、和みました。
主人公をストーカーする田中くんの言動が、あまりにもストレートだったため、逆に気持ちよかったです。

2周目では、物語の真相がわかります。1周目の一部に不穏な文章があるのですが、その理由を知ることができます。
こちらは従来のヤンデレらしく、怖さもありながら好きな相手への愛も感じるものでした。

この作品には、制作者の方の他の作品と関連する要素があります。
そちらを知っていると、より楽しめると思います。

制作者の方のサイトはこちらです。
作品自体は、「ふりーむ!」でプレイすることができます。

拍手[0回]

中学1年生からの脱出 (謎解き×5教科攻略)

学研プラス・2018年

謎解きクイズ形式で、中学校1年生で習う範囲の勉強ができる参考書です。
中学校はずっと前に卒業したのですが、「謎解き」という部分に惹かれて購入しました。

中学1年生だった頃、私は「参考書」というものの存在を知りませんでした。
知っていたとしても、宿題を終えるのに夜中までかかっていたため、参考書に触れることはなかったと思います(今考えると、字をきれいに書こうとしていたことが主な原因だった気がしますが)。

現在は、当時と比べると時間に余裕があるので、この本を読むことができました。5教科の要点がわかりやすく載っていて、復習になりました。

そして1番重要なポイントは、5教科を勉強することによって解くことができる、「謎解きクイズ」があるという点です。
中にはヒントを見ないと答えが予想できない問題もありましたが、謎解きがあるおかげで、「勉強する」というよりは「遊ぶ」という感覚で楽しむことができました。

難点としては、最終問題の答えを見たい場合はQRコードを利用する必要があるというものです。携帯電話を持っていない場合は答えを確認できないため、ネタバレになるとしても書籍の中に載せて欲しかったです。
とはいえ、それまでにあった謎解きを参考にすれば解ける問題であり、携帯電話がなくても影響はあまりないのかもしれません。

ちなみに、まだ読んではいませんが、『中学2年生からの脱出 (謎解き×5教科攻略)』という本もあります。

拍手[0回]

マイブーム

最近はまっているサイトがあります。「QuizKnock」です。

以前、『あたりまえポエム』という書籍の感想を書きましたが、その著者のtwitterをきっかけに知りました。

コンセントの穴は左側が大きいと書かれていて、見ればわかるはずのものなのに何故今まで気付かなかったのだろうと考えました。
それから、他にはどのようなことが書かれているのだろうと気になり、数日前からずっと見ていました(中には、私がフリーゲームで覚えた知識も載っていました)。
謎解きクイズや本の紹介なども興味深く、夢中になりました。

そのため、フリーゲームに触れていませんでした。フリーゲームの感想を求めに来て下さった方には申し訳ないのですが、次回の記事でもQuizKnockに関係する書籍の感想を書く予定です。
その後には、フリーゲームの感想を書きたいと思います。

拍手[0回]

レイト・レター・チョコレイト

BL要素あり・RPGツクールMV製・ADV・現代ファンタジー・短編・難易度低め・ED1種類

バレンタインデーに片想いの相手にチョコレートを渡せなかった少年が、その相手と一緒に不思議な場所に迷い込むという内容です。
ブラウザでプレイするタイプの作品です。

ゲームとしては探索ものです。マップ上にあるものを調べていくとストーリーが進むので、難しいことは考えなくても済みました。
同じオブジェクトでも、ゲームの進行度によって調べた後の反応が変わるところが楽しかったです。

主人公の、好きな人に本心を打ち明けられないところには、共感できる部分がありました。私の場合は友チョコでさえも渡す勇気がなかなか持てないので、本命相手ならなおさら大変だろうと思いました。
ちなみに作中の時期は3月下旬ですが、その頃になっても1か月前のことを後悔するという気持ちにも、理解できるところがありました。

そのため、2人が良い雰囲気になると嬉しく思いました。
ストーリーも絵も可愛かったです。特に、ラストに出てくる一枚絵が好きです。

制作者の方のサイトはこちらです。

拍手[0回]

Page:
Top:
お気に入りと自由帳

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

最新コメント

[04/21 Dreal広報担当]
[04/21 Dreal広報担当]
[02/14 なんこつ]
[02/14 なんこつ]
[02/03 たぬき]

最新記事

プロフィール

HN:
須戸
性別:
女性
自己紹介:
現代日本を舞台とした創作物が特に好きです。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

Designed by 0x85ab.