フリーゲームを中心に好きなものの感想を書いています。 ※探索系のゲームと区別がつきやすいように、文章を読んで進めるタイプのものはADVであっても基本的にはノベルとして扱っています(ただし、ツクール製の場合などまれに例外があります)。制作者名を表記して欲しいという要望があれば、教えて頂けると嬉しいです。コメント返信等に関する注意書きは「はじめに」カテゴリに載せています。
15禁・BL要素あり・LiveMaker製・ノベル・現代日本もの・短編・選択肢なし・ED1種類・フルボイス
社会人になったばかりの主人公が、アルバムを見ながら幼馴染との思い出を振り返るという内容です。ギャグが多めです。
基本的にムービーが流れながら進むので、時間に余裕があるときにプレイすることをおすすめします。
一番書きたいことは、主人公が格好良かったということです。
容姿も話し方もクールに見える態度も、全てが好みで、眺めていると幸せな気分になりました。作中で彼がモテている描写があり、それに納得しました。
一方、幼馴染については、行動が予測不能で、驚かされる場面が多々ありました。
特に、修学旅行のときに行ったあることに対しては、「よくそのようなことができるな」と思いました。
この作品はボイスが流れます。メインの2人は成長するにつれてだんだんと声が変わっていきます。変化していく過程が楽しかったです。
タイトル画面から見られるスチル閲覧モードでは、幼馴染視点の文章が読めます。
主人公のことが好きだという思いが伝わってきました。
最後に、この作品の最も大きな特徴を書いておきます。それは、メインキャラの2人は設定上は人間ですが、顔はそれぞれ兎と熊の見た目をしているということです。
そのおかげで、このノベルには下ネタが多々出てくるのですが受け入れやすくなっていたような気がします。
制作者の方のサイトはこちらです。
2020年2月18日追記……現在、サイトは繋がらない状態となっています。
作品自体は、「ふりーむ!」で公開されています。
12歳以上推奨・吉里吉里製・乙女ゲー・現代日本もの・短編・
難易度普通・ED3種類・攻略対象1人
高校生の女の子が夏休みに、単身赴任している父親の元へ遊びに行くという内容です。
女の子はそこで父親が住んでいるアパートの隣人と出会い、仲良くなります。
グラフィックについてもシナリオについても、主人公は可愛く、攻略対象は格好良かったです。
2人が良い雰囲気になってくると、こちらが嬉しい気持ちになりました。
主人公は7日間父親の元で過ごします。その中でも特に、6日目に起こるイベントが好みです。
夏らしさがあって、理想的なものでもありました。
エンディングは3種類あります。それぞれエンドロールに違いがあって、見ていて楽しかったです。
どれも爽やかな終わり方でしたが、ハッピーエンドが1番好きです。
制作者の方のサイトはこちらです。
RPGツクール2000製・RPG・現代学園もの・中編・難易度普通・ED1種類
2学期に入り、主人公の通う学園に転校生の女の子が来るというところから物語は始まります。
序盤に主人公の少年による、「この時はあんなことになるとは思わなかった」というようなモノローグが流れます。
ゲームを進めて、その通りだったと思いました。タイトルを初めて見たときには予想していなかった展開の連続でした。
作中、登場人物がRPGのお約束に対してツッコミを入れる場面が多くあります。
メタ発言ではあるものの、登場人物がそのような発言をすることに対して違和感があまりなく、面白いと思いました。
制作者の方のサイトはこちらです。
2017年4月18日追記……現在は、サイトはリンク切れとなっています。
WOLF RPGエディター製・カードゲーム・学園もの・中編・難易度普通・ED1種類
「COSMOS」というカードゲームをするための高校がある、「ニホン」という世界が舞台です。
主人公の男の子が高校に入学し、「COSMOS」の全国大会を目指すという内容です。
ルールはプレイしているうちに段々と覚えることができました。(触れたことがあるものは4つくらいですが)商業展開されているトレーディングカードゲームにはない要素がいくつかあり、気が付けば時間を忘れて遊んでいました。
また、ストーリーを進めることによって入手できるカードが増えることもあって、カードを集める楽しみもありました。
対戦相手に負けてもゲームオーバーにはならないので安心して遊べました。
ストーリーはテンポが早く、王道的な展開であるように感じました。
ゲームの紹介ページにも近いことが書いてありますが、ホビー系アニメが好きな自分にとってはまりやすい内容でした。
各章ごとの目的もはっきりとしていて嬉しかったです。
クリアすると総プレイ時間が表示されます。私の場合は約16時間でした。
ただし、難易度を簡単にする「エンペラーモード」というシステムを意地になって使わずに、何度か対戦相手に負けた上での時間です。
「エンペラーモード」を使ったり、デッキ構成を上手くしていればクリアまでの時間はこれより短かったとかもしれません。
制作者の方のサイトはこちらです。
LiveMaker製・ノベル・現代日本もの・短編・選択肢なし・ED1種類
男の子が女の子にストーカーされるという内容です。
エンディングは一応1種類です。ただし、男の子視点のシナリオと女の子視点のシナリオがあります。
ゲームフォルダに含まれているとあるファイルにも書かれていますが、女の子視点のシナリオは「あること」をすることによって読めます。
ストーリーを理解するためには、女の子視点のシナリオを読むことが重要です。
2人の内面の描写を交互に読むと、すれ違いコントのような楽しさがありました。
個人的に、この作品に登場する女の子はストーカーであっても嫌いではありません。
彼女の思考回路は中学2年生くらいの頃の自分に近いものがありました。
とはいっても、誤解のないように念のために書いておくと、私はストーカーをしたことはありません。また、終盤に女の子はある行動を起こします。それに関しては、私は今まで考えたこともなかったものでした。
制作者の方のブログはこちらです。